広告

運営者情報

編集長T
編集長T
はじめまして。サイト運営者の編集長Tです。

元SEOディレクターでデザインは苦手でコーディングが好き。Webデザインスクールに通った経験を元に約4年間Webデザインスクールの情報サイトを運営しています。有名企業のサイト制作にも携わった経験あり。

運営目的

「自分に合ったWebデザインスクール選びのお手伝い」と「転職や副業がうまくいくような情報を提供する」ことを目指しています。

私はWebデザイナーになりたくてWebデザインスクールに通ったのですが、結果失敗しました。理由は下記の3つだと思っています。

  1. ソフトの使い方を学んだだけでデザインの基礎を学んでいなかったこと
  2. 転職などの各種サポートをしっかり受けなかったこと
  3. 転職するという強い意識が弱かったこと。「できたら良いな〜」くらいに思っていた

センスがなかっただけかもしれませんが。。。

ただその後、デザイナーには向いていないことがわかり、SEOディレクターとしてサイト制作に携わることができました。なので、Webデザインスクールに通ったこと、デザイナーになれなかったことに後悔はしていません。

この失敗したからこそわかる経験を活かして、Webデザイナーを目指す人の役に立つようなサイトを運営していきますので、よろしくお願いいたします。

経歴

簡単な経歴は下記です。

  • 新卒で入社した会社でDTPデザインに興味を持ちスクールに通う
  • Webデザイナーを目指しWebデザインスクールに通う
  • 転職活動で30社ほど受けるが全滅
  • フリーランスとして活動しWebから仕事を受注
  • 再び転職活動を開始
  • フリーランス経験が評価され2社目で内定
  • SEOディレクターとして有名企業のサイト制作に複数携わる
  • 現在、フリーランスとして活動中

DTPスクールとWebデザインスクールに通っているので2回スクールへ学びに行きました。DTPのときは転職というよりもPhotoshopやIllustratorを触っているのが楽しかったので単純にスキルを高めたかったという感じです。

WebデザインスクールはWeb市場が拡大したことから「自分もWeb制作をしていきたい」と思ったため通いました。この頃に自分でサイトを制作したり、グラフィックデザインを制作しているとき「もしかして、デザインにあまり向いていないのでは?」と気が付きはじめました。

それからフリーランスになり、集客を学んでいくうちにSEOに興味を持ち「自分が好きなのはこっちだ」と新しい方向性が見えてきました。その後、就職活動をしたときはフリーランス経験が評価され、あれだけ転職活動しても決まらなかったのにアッサリ決まりました。

このとき、わかったことは「実務経験があると強い」ということ。そして、スクールで学んだことは無駄ではなかったということ。プロレベルまではいかないけれど自分でデザインしたりサイト制作ができることは今でも非常に役に立っています。