
この記事では、クリエイターズファクトリーのWebデザインコースにかかる費用、通学・オンラインの違い、そして特徴的なサポート体制までわかりやすくご紹介します。

クリエイターズファクトリーは2016年に開校した社会人向けスクールで、大阪の教室のほかにオンラインにも対応しており、全国から受講できます。
この記事を読めば、「料金に見合った価値があるか?」「自分に合うか?」をしっかり判断できるようになるので、スクール選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
クリエイターズファクトリーの口コミが気になる方は「クリエイターズファクトリーの口コミ・評判62件を徹底調査」をチェックしてください。
クリエイターズファクトリーがおすすめの人
- 大阪在住、近隣の方
- 転職、副業、フリーランスを目指す方
- じっくりと継続的に学びたい方
- 仲間を作りたい方
- 質問や相談をたくさんしたい方
クリエイターズファクトリーのコースと料金
クリエイターズファクトリーでWebデザイン(コーディングとグラフィックツール両方を含む)が学べるコースは『Webクリエイティブコース』です。
Webクリエイティブコース
LIVE授業と600本以上の動画教材で学び、チーム制作・個人制作などで実践力を身につけることができます。学べるスキルも多くコスパが非常にいいコースです。
料金
受講料(税込) | オンライン:240,000円+入学金:50,000=290,000円 通学:280,000円+入学金:50,000円=330,000円 |
---|---|
期間 | 5ヶ月 |
授業スケジュール | 週1〜2日:2.5時間 |
学習時間の目安 |
|
学べるスキル
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- Figma
- JavaScript
- jQuery
- IT基礎知識
- デザイン基礎 / 考え方
- Webサイト設計
- マーケティング基礎
- 仕事の進め方
- 納品の方法
- UIデザイン
- ランディングページ
- Webディレクション
- 印刷物のデザイン
- SCSS
- Git / Github
- PHP
- WordPress
- STUDIO
学習スケジュール

画像出典:クリエイターズファクトリー
基礎→初級→中級→実践の順番で進み、ステップごとにある課題でスキルが身につきます。後半のポートフォリオ制作や実践を想定した研修が転職や副業・フリーランスを成功させる重要な期間です。
クリエイターズファクトリーの特徴・強み
クリエイターズファクトリーの特徴は他にはない無期限サポートです。他にも制限が少なく自分のスタイルに合わせやすい環境です。
卒業がなく全サポートが無期限で受けられる
最大の魅力は卒業がなく「全サポートが無期限で受けられる」こと。それなのに平均的な受講料だから圧倒的にコスパがよく、他のスクールでは実現できないサポートです。
無期限で受けられるサポート
- 授業の再受講
- 動画教材の視聴
- 各アーカイブの視聴
- 無期限フィードバック
- チャットで質問
- 個別相談
- もくもく勉強会
- 転職サポート
- 営業サポート
- 内部イベントなど
対面・Zoomの『個別相談』が回数や期間制限なしで受けられる
個別相談に回数や期間の制限がありません。回数無制限は他のスクールでもありますが、受講期間内です。質問内容にも制限がないため、転職活動や個人の仕事など自由に相談することができます。特に副業やフリーランスとして仕事をすようとすると様々な悩みが出てくるので、相談できる環境があるのは非常に心強いです。
通学・オンラインが選べる柔軟な学習スタイル
大阪の校舎へ通って学ぶ「通学コース」と地方でも自宅から学べる「オンライン」から選べます。通学を選んでも途中でオンライン授業に参加したり、その逆も可能です。通学できる人にとっては状況に合わせてオンラインを活用できるので嬉しいですね。
※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
クリエイターズファクトリーの学習サポート|オンライン・通学どちらも充実
クリエイターズファクトリーの学習サポートは下記の6つ。
学習サポート
- 再受講できる『ライブ授業』
- 600本以上の『教材』
- テキストチャット
- イベント・講座・交流会
- 無期限フィードバックの『課題』
- オンライン自習室
- ワークスペース
ひとつずつ説明していきます。
無料で何度でも再受講できる『ライブ授業』
授業は理解できるまで繰り返し再受講ができます。授業は録画しているのでアーカイブをいつでも視聴可能。出席できなかった場合や復習で見返したい時などでも無期限で見放題です。
『教材』は600本以上が無期限で見放題
教材は会員サイトに600本以上、200時間以上の動画があり期限なく学ぶことができます。
Slackを使った『テキストチャット』
わからないところなど24時間いつでもチャットで質問ができます。返信は10:00〜22:00の間で、早ければ当日中、平均1〜3日程度なのですぐに悩みを解決可能。他の受講生の進捗や質疑応答も見ることができるため、同じような悩みならそこで解決することもできます。
『イベント・講座・交流会』で学びながら仲間も作れる
イベントはスキル系や副業、キャリア関係などを毎月実施しています。アーカイブでも見れるので、参加できなくても好きなときに視聴することができます。交流会も毎月行なっていたり、オフ会も不定期で開催しているため仲間も作りやすい環境があります。
無期限フィードバックが受けられる『課題』
毎週ある課題はクライアントから依頼が来たという仮定で行います。完成したらレビューに出して納品を目指すような実践的な流れのため短期間でスキルアップが目指せます。フィードバックは無制限なのでOKが出るまで何回も提出が可能で、平均フィードバックはなんと15回以上。さらにフィードバックは基本動画でもらえるので非常にわかりやすいのが特徴です。(制作物によってはコメントで返信)
仲間との交流や講師へ質問などができる『オンライン自習室』
24時間オープンしているオンライン上のコミュニティースペースです。ほぼ毎日もくもく勉強会が行われており、一人で作業したり集まっている人と会話したり交流もできます。講師やスタッフもいるためチャットやZoomなどを使った質問や相談も可能。交流イベントやスキル講座などが定期的に月に4回ほど開催されています。オンラインでも孤独にならないように交流できる環境が整っています。
クリエイターズファクトリーの口コミでは、勉強会や交流会に関する声が最も多く見られました。受講者がどのように勉強会を活用しているのか知りたい方は、『クリエイターズファクトリーの勉強会の良い評判』をチェックしてみてください。
通学は『ワークスペース』で自由に学べる
通学の方はワークスペースを10:00〜22:00の間で自由に利用できます。集中して自習をしたい方などにおすすめです。
クリエイターズファクトリーの就職・転職支援の魅力
クリエイターズファクトリーの就・転職サポートは下記の3つ。
無期限で利用できる『転職・キャリアサポート』
個別やグループでのイベントで転職の相談や履歴書の添削、面接練習などを受けられます。専任のキャリアコンサルタントが何回でも、何度でもキャリアに悩んだ場合はいつでもご相談できます。通学中に転職先が決まる人もいて、平均期間は6〜8ヶ月で転職を実現しています。
仕事の相談もできる『副業・フリーランスサポート』
副業やフリーランスなど個人の仕事の個別相談ができます。定期的に副業・フリーランス集中サポートもあり、仕事の流れや営業方法、受注相談など仕事につなげるスキルも学べます。
個人制作とチーム制作で実績作りをサポート
転職や副業・フリーランスを目指す際に重要なのが実績です。2〜4ヶ月間ほどオリジナルの実績作りの期間が用意されています。個人制作とチーム制作で実践的な知識とスキルを身に着けましょう。
個人制作
5ヶ月の中盤あたりから個人制作として実績になるWebサイト作成や転職活動や副業などで必須となるポートフォリオを作ります。講師に質問したりフィードバックを受けながら制作できます。
チーム制作研修
チーム制作研修では実務を想定した実践的なスキルや知識を学ぶことで実務経験が積めます。自由参加のため参加しない場合は同じ期間で個人制作に取り組むことも可能です。
クリエイターズファクトリーのデメリット
クリエイターズファクトリーの大きなデメリットは特にありません。デメリットをカバーできるようなサポートがあります。
求人紹介がないので自力での活動が必要
クリエイターズファクトリーにはスクールからの求人紹介はありません。ただその分、無期限のサポートがあるので内定や案件などを自分の力で獲得するスキルを高めることでカバーできます。
通学は大阪のみ・地方の方はオンライン活用
オンラインで受講できるものの、通学で学びたい方は大阪に通わなくてはいけません。遠方の方は通えるスクールと比較したり、オンライン受講のメリット・デメリットを理解したうえでオンライン受講も考慮しましょう。
無期限サポートの落とし穴|自己管理が重要
期限がないと「いつでもできる」と思ってしまい進まなくなる可能性があります。夏休みの宿題を最後にやるような人は注意です。「早く転職して現状を変えたい」「フリーランスになって会社を辞めたい」など強い思いを持っていれば期限がなくても大丈夫。無期限というメリットがデメリットにならないようにしましょう。
クリエイターズファクトリーのQ&A(よくある質問)
クリエイターズファクトリーのサービスについての質問と回答をご紹介します。
どのくらいの年齢の人が多いですか?
20〜40代中盤くらいまでの方が比較的多く、18歳〜65歳の間で幅広く受講しています。
銀行振込はできますか?
可能ですが、振込手数料は負担となります。
就職や転職率はどのくらいですか?
転職率は体調面で就職が出来ない方以外は73%ほどです(2024年3月現在)。転職までの期間は平均で6〜10ヶ月の方が多いです。
副業やお仕事の紹介はありますか?
不定期でコンペや仕事の紹介がありますが、保証するものではありません。自分のスキルで仕事を獲得できるようなサポートがあります。
クリエイターズファクトリーの説明会|教室・オンライン可
無料の相談会を教室とオンラインで行っています。時間は30分と60分の2つから選べます。
- 30分:相談や軽く質問をしたい方向け
- 60分:詳しく説明を聞きたい方、カリキュラムの詳細を知りたい方向け
予約は日時を選択して名前とメールアドレス、3つチェックするだけと簡単です。開講スケジュールや人数制限があるので気になったら早めに相談会に参加しましょう。
実際の口コミやリアルな体験談を知りたい方は、「クリエイターズファクトリーの口コミ・評判62件を徹底調査」で生の声をチェックしてみてください。
※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。