DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)はDMMグループの株式会社インフラトップが運営するオンラインITスクールです。2014年からサービスを開始し、2022年1月24日にはWebデザインコースなど8つの新しいITスキル学習コースをリリースしています。転職成功率98.8%、コース卒業率97%と高い実績を残しています。この記事ではDMM WebキャンプのWebデザインが学べるコースの料金や特徴などをご紹介します。
DMM WEBCAMPの評判・口コミは『DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ・評判まとめ【150件を徹底分析】』にまとめています。
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ・評判まとめ【150件を徹底分析】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判を知りたいけど、口コミサイトは正直どこまで信用していいのかわからない。 そんな方のために、本記事ではX(旧Twitter)で「#DMMWEBCAMP」のキ ...
続きを見る
DMM WEBCAMPがおすすめの人
- 副業をやりたい方
- フリーランスを目指す方
- デザインのみサイト制作のみ学びたい方
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)で学べるWebデザインコースと料金
Webデザインが学べるコースは『Webデザインコース』です。コースの詳細と料金などについてご紹介します。学生は学割でコース料金総額より10,000円OFFで申込みできます。
Webデザインコース|リスキリング補助金対象
Webデザインコースは「デザイン」と「サイト制作」に分かれていて、それぞれをバランスよく学習して行きます。「デザイン」と「サイト制作」は片方のみの受講も可能。受講期間は4種類ありますが学習内容は同じなので自分のペースに合った期間を選びましょう。
Webデザインコースで指定の条件を満たした方、毎期先着10名にお仕事紹介が始まりました。納品まで講師がサポートしてくれます。
Webデザインコースの料金
受講期間(プラン) | 8週間 | 16週間 | 24週間 | 32週間 |
---|---|---|---|---|
セット料金(税込) | 268,400円 | 378,400円 | 488,400円 | 598,400円 |
リスキリング補助金70%受給時 | 97,600円 | 137,600円 | 177,600円 | 217,600円 |
メンタリング回数 | 16回 | 32回 | 48回 | 64回 |
1週間あたりの学習時間の目安 | 40時間 | 20時間 | 13.5時間 | 10時間 |
デザイン・サイト制作片方のみの料金
「デザイン」だけや「サイト制作」だけと片方だけでも受けることができます。
※サイト制作、デザインのみのコースは副業サポート対象外。
受講期間(プラン) | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
---|---|---|---|---|
受講料(税込) | 179,988円 | 238,288円 | 296,588円 | 354,888円 |
学べるスキル
- Photoshop
- Illustrator
- Figma
- Webデザインの原則
- 情報設計
- サイトストラクチャ設計
- ナビゲーション設計
- Webサイト制作の基礎知識
- HTML5/CSS3
- javascript(jQuery)
- SEO対策
- GA/GTM
- Search Console
- Webサイトの公開方法
副業・フリーランスコース
最大5万円分の案件保証がついています。卒業前に実案件をメンターのサポートを受けながら取り組めるので、実績を積むことが可能。Webデザインのスキル以外にも案件獲得や継続的に稼ぐためのスキルまで学ぶことができます。副業から始めてフリーランスを目指すことができるコースです。
副業・フリーランスコースの料金
受講期間(プラン) | 24週間 | 28週間 | 32週間 |
---|---|---|---|
受講料(税込) | 598,400円 | 653,400円 | 708,400円 | リスキリング補助金70%受給時 | 179,520円 | 196,020円 | 212,520円 |
メンタリング回数 | 48回 | 56回 | 64回 |
学べるスキル
- Photoshop
- Illstrator
- Figma
- 基本原則
- カラースタイル
- タイポグラフィ
- 写真、イメージの扱い(画像編集)
- 情報設計
- サイトストラクチャ設計
- ナビゲーション設計
- HTML5/CSS3
- セマンティックコーディング
- レスポンシブコーディング
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)ならではの3つの強み
DMM WEBCAMPの特徴の特徴は下記の3つです。
受講開始8日間なら無条件で全額返金保証
サービス提供開始より8日以内なら受講の全額返金ができます。「自分に合わなかった」「思っていたのと違った」などがあっても安心です。
残った期間分が返金される返金保証
早く学習が終了したら残りの期間分が返金される制度です。返金は4週単位となるため4週間プランには適用されませんので注意。例えば24週間プランを受講し16週間で学習が終えたら残りの8週間分が返金されます。数あるWebデザインスクールの中でこの制度があるのはDMM WEBCAMPだけではないでしょうか。長いプランで早めに学習を終了させて返金してもらうのがおすすめです。
未経験でも短期間で上達できる独自カリキュラム
カナダで開発・実践されてきた「知識」「つながり」「応用」の3段階で学習・評価方法をするICE(アイス)モデルに基づきカリキュラムを独自開発。3,000人以上の学習データから最適な学習内容と課題を設計し、受講生の97%が未経験者ながら学習継続率93%を実現しています。カリキュラムは受講期間が終了しても永続的に閲覧可能です。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の学習支援体制
DMM WEBCAMPの学習サポートは下記の4つです。
通過率24%の選考を通過した現役のプロ講師を採用
スキルチェック、面接・適性試験に合格しメンター研修を行った講師(メンター)が学習をサポート。講師が合わない場合でも変更ができるので安心です。満足度は95.11%と非常に高いです。
週に2回のマンツーマンメンタリング
週に2回(1回25分)zoomを使ってオンラインでメンタリングを行います。日々の学習についての疑問点の解消はもちろん、1週間の振り返りなど一人ひとりに合わせたサポートをしてくれます。
マンツーマンメンタリングの内容
- 学習方法のレクチャー
- チャットでは聞きづらい疑問点の解消
- モチベーションの維持・向上
- 1週間の目標設定、振り返りや改善点の洗い出し
- 生活スタイルを含むタイムマネジメント
いつでも質問可能なチャットサポート
学習していてわからないところが出てきたら、チャット(Slack)で質問が24時間できます。毎日15時〜23時に常駐している現役エンジニア講師が3〜6時ほどで回答。最大で24時間以内に返信がもらえるため、わからない所をそのままにせずに進められます。学習中に出される課題に対するレビューも無制限で受けられます。
無制限の課題レビューでスキルアップ
学習中に出される課題に対するレビューが無制限で受けることができます。24時間以内に返却予定のためスムーズに進められます。
メンターに関する評判・口コミは『DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ・評判まとめ【150件を徹底分析】』をご覧ください。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の副業サポート
スクールから案件を紹介してもらえる『案件保証』と自分で仕事を獲得する力を身につけ制作サポートが受けられる『副業サポート』があります。
5万円分の案件保証
『副業・フリーランスコース』では課題に全て合格するなどの条件を満たせば最大5万円分の案件が受けられます。メンターから仕事内容のチェックや提出物のフィードバックなどを受けられるため、始めてでも安心して案件に取り組めます。学習しながら実務経験がつめるので副業や転職活動を有利に進められます。案件保証が受けられれば受講料が実質-5万円となります。
受講中&卒業後の副業サポート内容
副業案件の獲得に向けたサポートが受けられます。受講中と卒業後によって内容が異なるのと、サポートを受けるには条件と期間がありますので把握しておきましましょう。
副業サポート対象コース
- WEBデザインコース(サイト制作、デザインのみのコースは対象外)
- WordPressコース
- 動画クリエイターコース
- 副業・フリーランスコース
副業サポートを受けるための条件
- 必須課題に合格しオープンバッジを取得している
- ポートフォリオの完成(動画クリエイターコースのみ)
上記の条件を全て満たし、サポート申請後に開始となります。そのため、早めに学習を終わらせ学習期間が残っている状態でないと受講中のサポートが受けられないので注意。例:16週間プランの場合に、12週間で学習を終わらせたら残りの4週間でサポートが受けられる。
受講中と卒業後のサポートは下記の通り。
受講中:案件獲得方法などが学べる『副業カリキュラム』
フリーランスとして活躍しているメンターと共同で作成した副業に必要な知識を習得できるカリキュラム。副業の基礎知識、クラウドソーシングでの案件獲得方法、自己紹介や納品までのノウハウなどをまとめた内容が学べます。
受講中:副業についての『マンツーマンのメンタリング』
「案件は取れたけど進め方がわからない」「案件の獲得ができない」「オリジナル制作物の相談がしたい」など副業獲得に必要なサポートを週2回受けれます。※サポート開始後、受講期間中のメンタリングが1回以上残っている必要あり。
受講中:無制限で利用できる『24時間チャットサポート』
テキストで気軽に相談ができる『24時間チャットサポート』が利用できます。深夜帯の質問は回答まで一定の時間がかかります。
卒業後:半年間の集団相談会『寺子屋』
学習期間終了後、副業に関するオンライン集団相談会(最大10名)に半年間無料で参加可能。隔週で開催しており、現役プロ講師に質問・相談をすることができます。
卒業後:メンタリング
有料(30分:税込5,500円)ですが卒業後でも現役のエンジニア・デザイナー・クリエイターにマンツーマンで質問や相談をすることができます。企業の面接は内定が決定するまで何度でもご利用可能。転職サポートは全コースで利用できますが、エンジニア職種がメインです。Webデザインの場合はどのくらい紹介可能なのか無料相談で確認することをおすすめします。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のキャリア・転職サポート
プロフィールや希望条件を登録しておくとマッチする求人が見つかった場合、キャリアアドバイザーから求人紹介してもらえます。どのコースでもサポートを受けられるのですが、求人はエンジニア職種がメインです。転職希望の方はWebデザイナー求人がどれくらいあるのか説明会などで確認しましょう。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)を利用する際の注意点とお得情報
DMM WEBCAMPを受講する時に知っておきたいポイントをご紹介します。
Adobe CCコンプリートプランが2ヶ月無料
『Adobe Creative Cloudコンプリートプラン』が2ヶ月間無料で使えます。受講開始日、1日前にメールで60日間の無料体験コードが送られてくるのでコードを入力してダウンロードすれば使うことができます。
2回目以降の受講時に使える受講料金15%OFFクーポン
DMM WEBCAMPを受講した方限定で2回目以降の受講時に使える受講料金15%OFFクーポンがもらえます。『Webデザインコース』を受講したあとに『UI/UXデザインコース』『はじめてのプログラミングコース』などを受講してスキルの幅を広げたいときにおすすめです。
Amazonギフトカード10,000円分プレゼント
知り合いを紹介すると、紹介した人・紹介された人それぞれに「Amazonギフトカード10,000円分」がプレゼントされます。
スキルを証明できるオープンバッジ
習得したスキルや学習成果を客観的に証明できるデジタル認証「オープンバッジ」が取得可能。一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク発行なので、履歴書に掲載し転職活動で活用することができます。
Webデザインのコースの転職サポートが弱い
Webデザインのコースの場合は転職サポートや求人情報が弱いです。自己分析や選考用書類の添削、基本的なビジネスマナーなどのカリキュラムなど手厚いサポートを受けられるのはエンジニア転職のみとなります。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のよくある質問Q&A
DMM WEBCAMPのサービスについての質問と回答をご紹介します。
期間内に終わらなかった場合延長はできますか?
4週単位で延長が可能です。受講最終日の1週間前までに延長申請が必要。延長料金は88,000円(税込)でクレジットカードによる一括支払いのみとなります。
支払方法は何になりますか?
支払い方法はクレジットカードと銀行振込に対応しています。クレジットカード払いの場合、一括/3回/6回/12回分割が利用可能。デビットカードによるお支払いも、お持ちのデビットカードの種類によっては可能です。
メンターの指名はできますか?
メンターの指名はできませんが変更は可能です。変更する場合は5週目以降のメンタリングで変更となります。4週コースの方はメンター変更は不可となります。
パソコン以外に必要な機材はありますか?
メンタリングにWebカメラ・マイクが必要になります。PCに内蔵されている場合はそちらで問題ありません。メンタリングは必ず参加する必要があります。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の無料相談・無料体験
オンラインで無料相談を1時間受けられます。質問をしたり疑問を解消できるのはもちろん、週に2回実施されるメンターとの「定期メンタリング」とカリキュラムの体験ができます。無料体験の期間は30日間あるためじっくりと検討可能。申込みはカレンダーから希望の日時を選択し、フォームに入力するだけと簡単です。
実際の評判・口コミを見てから検討したい方は『DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ・評判まとめ【150件を徹底分析】』をご覧ください。