TechAcademy(テックアカデミー)は2009年2月に設立されたキラメックス株式会社が運営しています。Webデザインとプログラミングがオンライン完結で学べるスクールです。数々の有名企業900社、10万人を超える教育実績もあるため信頼度もバツグン。この記事ではWebデザインが学べるコース、テックアカデミーの特徴などをご紹介します。
-
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判は実際どう?104件の口コミをもとに徹底分析!
「テックアカデミーって実際どうなの?」「評判がいいって聞くけど本当?」 そんな疑問を持っている方のために、この記事ではX(旧Twitter)上のリアルな口コミ104件を徹底分析しました。一般的な口コ ...
続きを見る
テックアカデミーがおすすめの人
- 転・就職、副業、フリーランスを目指す方
- 手厚いメンターサポートを受けたい方
- 受講しながら実務経験を積みたい方
- 案件を受注したい方
TechAcademy(テックアカデミー)のコース料金【Webデザイン】
テックアカデミーでWebデザイン(HTML/CSS、フォトショップなどの基本)が学べるコースは『はじめての副業コース』と『Webデザインコース』の2つです。それぞれの料金と学べるスキルなどの詳細を見てみましょう。
自分に合ったコースがわからない方は質問の応えを選択するだけでおすすめのコースを教えてくれる『オススメコース診断』がオススメ。
はじめての副業コース|リスキリング補助金対象
テックアカデミー人気No.1のコース。このコースの凄いところは初めての仕事が100%受注できるうえ、5万円分の案件保証がついていること。必ず副業で5万円の収入を得られるので、実質受講料がマイナス5万円になります。案件制作はメンターからアドバイスやフィードバックのサポートを受けながら取り組むことができるから安心。副業で実務経験を積んだあとに転職も可能です。
さらに最終課題の合格率が149%、副業を開始できた方が300%増加した『イマーシブラーニング』を採用。※詳しくは学習サポートで説明しています。
料金
※下記の表は横にスクロールできます。
期間 | 8週間プラン | 10週間プラン | |||
---|---|---|---|---|---|
受講料(税込) | 482,900円 | 537,900円 | |||
リスキリング補助金70%受給時 | 175,600円 | 195,600円 | |||
バーチャル空間でのメンター相談 | 19時〜23時 | ||||
チャットサポート | 15〜23時(8時間) | ||||
学習時間の目安(1週間) | 20〜25時間 | 16〜20時間 |
学べるスキル
- Photoshop
- HTML/CSS
- JavaScript/jQuery
- Webサイトの仕組み
- デベロッパーツール
- エディタの使い方
- UIパーツ制作
- 命名ルール
- レスポンシブ対応
- 仕様確認
- 外部ライブラリ
- デザイン原則
Webデザインコース|リスキリング補助金対象
未経験からデザイナーを目指す方におすすめのコース。最終課題ではサポートを受けならオリジナルのポートフォリオ作成ができたり、卒業後には3件までの依頼を保証しているバナー制作で実績作りが可能。転職や仕事の獲得を有利に進められます。
料金
※下記の表は横にスクロールできます。
期間 | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
---|---|---|---|---|
受講料(税込) | 社会人:284,900円 学生:273,900円 |
社会人:372,900円 学生:361,900円 |
社会人:449,900円 学生:438,900円 |
社会人:526,900円 学生:515,900円 |
リスキリング補助金70%受給時 | ー | 135,600円 | 163,600円 | 191,600円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) | |||
学習時間の目安(1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
学べるスキル
- Webデザインの原則
- Photoshop
- HTML/CSS3
- Figma
- バナーデザイン
- Webサイトデザイン
はじめての副業+Webデザインセット|リスキリング補助金対象
『はじめての副業』と『Webデザイン』が両方が学べるセットです。各コースを1つずつ学ぶよりも最大66,000円お得です。こちらも副業案件50,000円分の保証がついています。
料金
期間 | 16週間プラン | 22週間プラン | ||
---|---|---|---|---|
受講料(税込) | 795,300円 | 910,800円 | ||
リスキリング補助金70%受給時 | 289,200円 | 350,800円 | ||
メンタリング | 15回 | 23回 | ||
チャットサポート | 15〜23時(8時間) | |||
学習時間の目安(1週間) | 前半:22〜25時間、後半:20〜25時間 | 前半18〜21時間、後半14〜18時間 |
学べるスキル
- Webデザインの原則
- Photoshop
- HTML/CSS3
- Figma
- バナーデザイン
- Webサイトデザイン
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴と強み
テックアカデミーの特徴は下記の3つです。
オンライン完結で地方でも受講可能
テックアカデミーは学習から転職サポートまで全てオンラインです。住んでいる場所に関係なく受講することができますし、好きな時間に学習することができます。今だとコロナでできるだけ外出したくない方も家で学べるので安心です。
メンターは通過率10%の選考に合格した現役エンジニア約1,000名
テックアカデミーは通過率10%の選考という厳しい審査があるため、Webデザインのスキルはもちろんですが、面接でコミュニケーションスキルと教えるスキルがあるか?まで見極めるため質の高いメンターが揃っています。
テックアカデミーワークスで実務経験が積める
受講中にスクールから案件を受注して報酬までもらえて実務経験が積めるのがテックアカデミーワークスです。スケジュール管理から制作中のアドバイスまでメンターのサポートを受けながら納品まで進めることができます。さらに定期的に案件を受注することも可能なため月に5万円ほどでしたら安定的に稼ぐことができます。副業としてはもちろん転職活動の実績作りとしても心強いサービスです。
TechAcademy(テックアカデミー)ならではの手厚い学習フォローの詳細
テックアカデミーではテキスト教材で自習をして学習を進めます。わからないところはマンツーマンメンタリングとチャットサポートで直ぐに解決。積極的に利用することで学習をスムーズに挫折せずに進められます。
チャットサポート(テキストで質問)
学習時にわからないところがでてきたらチャットサポートで質問ができます。毎日15時〜23時の間で待機していメンターから直ぐに回答をもらうことができます。
マンツーマンメンタリング|週2回・30分のビデオサポート
週2回、1回30分のビデオチャット(ビデオチャットのツール『Talky』を使用)で質問や相談ができます。チャットサポートでは説明が難しい質問や学習の悩みなどもビデオチャットで話せるので、挫折しにくい環境が揃っています。
回数無制限の課題レビュー
課題に合格できるまで何度でもレビューを受けることができるため、納得できるまでやり切れます。
学習内容に深く没入できる『イマーシブラーニング』
※はじめての副業コースのみ
最終課題の合格率が149%、副業を開始できた方が300%増加した結果が出ている学習方法です。テックアカデミーでは約2年間にわたって一部の受講生を対象とした実証実験を繰り返し行い2024年9月に導入されました。具体的なサポート内容は下記の3つです。
カリキュラムの理解を深める
定例開催されるイベントやワークで仲間やメンターと共に学ぶことができる。
- つまずきやすいポイントを解説する『ライブイベント』
- 同期でペアを組んでにコーディングを進める『ペアワーク』
- 課題をメンターがじっくり解説し、コーディング技術向上のための『実践演習ワーク』
- 課題を繰り返し積み重ねることで、基礎的なスキルを引き上げる『基礎力確認ワーク』
メンターに無制限で質問できる
テキストチャットでの質問に加え、新しくできたバーチャルキャンパスでメンターと直接対話することができます。画面共有もできるためテキストでは伝えにくいことや、学習以外の仕事の受注方法なども相談できます。さらに、他の受講生とコミュニケーションもできる自習室もあります。
ナビゲーターによる学習支援
メンターに加え進捗をモニタリングする「ナビゲーター」がデイリーメールやカウンセリングを通して、適切なフィードバックや振り返りを行ってくれます。挫折することなく学習の進捗を調整しながら能動的に学べます。
TechAcademy(テックアカデミー)の転職・副業支援
テックアカデミーの転職サポートは仕事の紹介をしてくれる『テックアカデミーワークス』と転・就職支援サービスの『テックアカデミーキャリア』です。
『テックアカデミーワークス』で仕事を紹介してもらえる
永久無料で利用でき、月5万円の継続的な収入を目指せるように仕組みづくりができているのが凄いです!これで実務経験が積めるので転職活動する場合はかなり有利になりますよ。
テックアカデミーワークスの特徴
- 専用のチャットで仕事内容を確認して応募できる
- はじめての仕事の受注を100%保証(※デザイン実践ポートフォリオコースは対象外)
- 応募から1ヶ月以内の獲得を確約
- チャットで仕事に関する質問ができる
- 5日ごとに実施するビデオチャットでプロからアドバイスがもらえる
- スケジュール管理、クライアントのやり取りはテックアカデミーが担当
- メンターサポートなしで対応できると報酬が約1.6倍アップ
テックアカデミーワークス対象コース
- はじめての副業コース
- デザイン実践ポートフォリオコース
- Web制作実践コース
- Web制作実践セット
企業からスカウトメッセージが届く『テックアカデミーキャリア』
受講開始後すぐに無料で使用することができ、登録したプロフィールや学習状況は企業やコンサルタントに共有。1000社以上の未経験者向け求人からマッチする求人紹介してもらえたり、学習を進めるだけでアピールになるため企業やコンサルタントからスカウトメッセージや求人情報が届きます。
転職に関する相談や面接の日程調整などもメッセージで簡単に行なえます。内定がもらえるまで何度でも利用できるので積極的に利用するといいですね。
さらに下記の対象コースは追加で専属のキャリアカウンセラーから面接対策として『自己分析サポート』『履歴書/職務経歴書の添削』『面接対策』などの手厚いサポートを受けられます。
サポートを受けられるコース・条件
- Webデザインコース
- 年齢:21〜30才
- 所在地or希望勤務地:関東エリア
TechAcademy(テックアカデミー)で後悔しないためのチェックリスト
テックアカデミーを受講する時に知っておきたいポイントをご紹介します。
Adobe Creative Cloud コンプリートプランが3ヶ月間無料
Adobeのソフトが使い放題になる『Adobe CC』が3ヶ月間無料で使用できます。オンライン学習だと自分でソフトを用意しないといけませんが無料で使えるので勉強するための初期費用を抑えることができます。
コンテスト参加でスキル上達と実績づくり
サポートとは少し違いますが受講終了後に応募できるコンテストがあります。自分が作成したサイトを評価してもらえますし自分の実力を知るのにいい機会になります。さらに副賞として「4週間のコース無料受講権」「コースまたはセット受講料3万円引き」ももらえるので、ぜひチャレンジしましょう。
公式サイトでデザイン部門とプログラミング部門の受賞作品を見ることができます。審査員のコメントも掲載されていますので勉強になりますし、受講すればこれだけのサイトが作れるようになることがわかりますよ。
お得に受講するためのキャンペーン
テックアカデミーでは『トモ割』『先割』や「季節ごとのキャンペーン」など様々なキャンペーンがあるので自分が受けられるものは積極的に利用するとお得に受講することができます。
TechAcademy(テックアカデミー)注意点とデメリット
テックアカデミーのデメリットは学習内容にイラストレーターがないことです。その理由はロゴやアイコンなどはWebフォントで作る方法を採用しているためです。
一般的にはWebデザインをするにのイラストレーターを使用することはほとんどありませんし、使用する場面としてはクライアントがイラストレーターでレイアウトデータなどを送ってきた時に開いてデータを利用したりロゴ作成などです。
この辺りは基本的な操作ができれば問題ないのでフォトショップが使えれば感覚で操作できますしネットで調べれば問題なく操作ができるため、それほど気にするデメリットではないですね。
TechAcademy(テックアカデミー)に関するよくある質問
テックアカデミーのサービスについての質問と回答をご紹介します。
テックアカデミーワークスの実力判定テストの内容は?
テストは『コーディング実力判定テスト』 『デザイン実力判定テスト』の2種類あります。模擬サイトを制作しクライアントに納品可能なレベルかを判断する内容です。
実力判定テストは何度もチャレンジできますか?
案件によって下記のように回数が異なります。
Webデザイン案件の場合
- チャンレンジ回数:1回
- 不合格の場合:別途デザイン実践ポートフォリオコースを追加受講し課題合格後にテックアカデミーワークスが利用が可能。
フロントエンド案件の場合
- チャンレンジ回数:2回
- 不合格の場合:別途フロントエンド副業コースを追加受講し模擬案件6種の課題に合格後にテックアカデミーワークスが利用が可能。
分割払いはできますか?
クレジットカード分割払に対応しています。分割回数は、3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回から選択できます。
受講期間を延長することはできますか?
追加のメンターサポート(4週間75,900円〜)に申し込むことで受講期間中と同じサポートが受けられます。受講終了後いつでもご利用が可能です。
課題やオリジナルの制作物をポートフォリオとして利用できますか?
ポートフォリオとして課題やオリジナル制作物を利用することは可能です。一般公開する場合はオリジナル制作物のみとなります。課題の制作物は利用不可となります。
TechAcademyの無料相談・体験利用ガイド
ビデオチャットで最大60分、個別相談することができます。テックアカデミーを受講するつもりがなくても受けられるので、Web業界のことやWeb系の転職事情などの情報収集にも役立ちます。さらにテックアカデミーの学習システムが体験できる無料体験もついてきます。
無料相談の特徴
- 開催時間:8:00〜24:00まで
- 当日1時間後から相談可能
- 必要なもの:パソコンまたはスマホ、ネット環境
- 最大3回まで無料相談できる
予約は3ステップで簡単に予約ができます。
予約は簡単3ステップ
- 4つの質問にクリックで回答
- 日程を選択
- 氏名、メールアドレスを入力
実際の評判・口コミを見てから検討したい方は『TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判まとめ【104件を徹底分析】』をご覧ください。
※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。