コードキャンプ(CodeCamp)は2012年12月に設立されたコードキャンプ株式会社が運営しています。Webデザインとプログラミングがオンライン完結で学べるスクールです。
受講者数が5万名以上、300社以上のIT企業や大手企業の研修プログラムにも採用。レッスン満足度97.4%と信頼もあります。
この記事ではコードキャンプのWebデザインが学べるコースの料金や特徴などをご紹介します。
口コミ・評判は下記でご紹介していますので、ご覧ください。 CodeCamp(コードキャンプ)の評判が気になるけれど、「口コミサイトはステマっぽくて信用できない」と思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、X(旧Twitter)に投稿された実 ... 続きを見る
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ|独自調査35件から見えた強み・弱み・注意点
コードキャンプがおすすめの人
- 転・就職、副業、フリーランスを目指す方
- 自分に合ったメンターに教わりたい方
- 受講しながら実務経験を積みたい方
- 案件を受注したい方
CodeCamp(コードキャンプ)で学べるWebデザインコースと料金プラン
コードキャンプでWebデザイン(HTML/CSS、フォトショップなどの基本)が学べるコースは『Webデザインコース』『Webデザイナー転職コース』『初めてのWebデザイン副業コース』『フリーランスWebデザイナーコース』と『オーダーメイドコース』の5つです。それぞれの料金と学べるスキルなどの詳細を見てみましょう。
Webデザインコースの内容・料金
Webデザインの基礎を学びたい方向けのコース。転職やフリーランスを目指す方よりも自分のビジネスに活かしたい方におすすめです。キャリア相談を受けられますが求人の探し方や履歴書などの書き方など相談ベースになります。
料金
期間 | 2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン |
---|---|---|
受講料(税込) | 198,000円 | 308,000円 |
レッスン回数 | 20回 | 40回 |
チャットサポート | なし | |
学習時間の目安(1週間) | 20〜25時間 | 10〜15時間 |
学べるスキル
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- JavaScript基礎
- Figma
- Bootstrap
- ポートフォリオデザイン(Webサイト)
- ポートフォリオサイト作成(コーディング)
Webデザイナー転職コース|リスキリング対象講座
就職・転職に特化したコースでキャリアサポート(就転職支援)が充実しています。自己分析、職務経歴書・履歴書の作成、面接対策、各種ワーク、求人の紹介もしてもらえます。リスキリング補助金制度対象コースのため条件に当てはまる方はかなりお得に受講することができます。
料金
受講料(税込) | 528,000円 リスキリング補助金70%受給時:192,000円 |
---|---|
期間 | 4ヶ月 |
レッスン回数 | 30回 |
チャットサポート | なし |
学習時間の目安(1週間) | 15〜20時間 |
学べるスキル
- Photoshop
- Illustrator
- HTML5/CSS3
- jQuery
- Figma
- デザインの基礎
- Web制作現場の基礎知識
- LP設計/UIデザイン
- ポートフォリオ(PDF)
初めてのWebデザイン副業コース|副業案件にも挑戦
『初めてのWebデザイン副業コース』はデザインのみでコーディングは学びません。バナー制作やサムネイル制作で副業をしたい方向けです。学習を修了したら限定の副業案件に応募ができ、制作時はアートディレクターから制作物のフィードバックをもらえるので初めてでも安心して進められます。学習期間はゆとりを持って6ヶ月になっているので、早い方は3〜4ヶ月で修了することも可能。仕事をしている方や主婦の方でも自分のペースで進められます。
料金
受講料(税込) | 132,000円 | |
---|---|---|
期間 | 6ヶ月 | |
レッスン回数 | 10回 | |
チャットサポート | なし | |
学習時間の目安(1週間) | 5時間 |
学べるスキル
- Photoshop
- Illustrator
- デザインの基礎
- Web制作現場の基礎知識
- バナーデザイン
- ポートフォリオ(PDF)
フリーランスWebデザイナーコース
フリーランスを目指すのはもちろん『初めてのWebデザイン副業コース』よりも高単価の副業を目指すのにもおすすめのコースです。実案件を獲得するための基礎知識を学んだらクラウドソーシング案件にもチャレンジできるため、自分で仕事を獲得する力を身につけられます。修了後はコミュニティ限定の副業案件にも応募ができます。こちらは案件紹介保証がついているので確実に仕事を受注できます。
料金
期間 | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン |
---|---|---|
受講料(税込) | 429,000円 | 528,000円 |
レッスン回数 | 30回 | 36回 |
チャットサポート | なし | なし |
学習時間の目安(1週間) | 25時間 | 15時間 |
学べるスキル
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- JavaScript基礎
- ポートフォリオデザイン(Webサイト)
- ポートフォリオデザイン(PDF)
- ポートフォリオサイト作成(コーディング)
- Figma
- BootStrap
- バナーデザイン
- LP設計/UIデザイン
- 副業リテラシー
- Webマーケティング基礎
- Webディレクション基礎
- 副業実践
オーダーメイドコース|自分仕様にカスタマイズ
Webデザイン、プログラミングなど30種以上のカリキュラムが学び放題のコースです。カリキュラムは永年読み放題になるので目標に合わせてカスタマイズして必要なスキルを身につけることができます。テキストで質問し放題のチャットサポートがついています。Webデザイナーを目指す人が学ぶとするなら必要なのはPhotoshop、Illustrator、HTML/CSS3、JavaScript、Bootstrapです。プログラミングのカリキュラムが多いので様々な言語をじっくりと学びたい方におすすめです。
料金
プラン | 60回プラン | 40回プラン | 20回プラン |
---|---|---|---|
受講料(税込) | 495,000円 | 385,000円 | 275,000円 |
入学金(税込) | 33,000円 | ||
受講期間 | 180日間 | 120日間 | 60日間 |
学習時間の目安(1週間) | 5~10時間 | 10~15時間 | 20時間~ |
チャットサポート | あり |
学べるスキル
- HTML/CSS
- BootStrap
- JavaScript
- Photoshop
- Illustrator
- Cloud9
- Laravel
- Java
- ネットワーク基礎
- クラウド基礎
- AWS
- MySQL
- PHP
- Google Apps Script
- Python
- Django
- Ruby
- Linux
- Git
- Docker
CodeCamp(コードキャンプ)の強み・特徴まとめ
コードキャンプの特徴は下記の3つです。
レッスンごとに講師が選べる
レッスンごとに講師が選べるので自分に合う講師を見つけることができます。選べないスクールの場合、合わなくて何度も変更依頼したり、変更できない場合もあるので自分に合う講師を見つけたい人に嬉しいサービスです。講師は通過率17%の選考を通過した現役のWebデザイナーです。レッスンは「Google Meet」を利用します。
副業の案件紹介で実績作り
『初めてのWebデザイン副業コース』『フリーランスWebデザイナーコース』ではスクールからの副業案件に応募ができます。アートディレクターや講師のサポートを受られるため仕事が初めての方でも安心。実績を積むことができますし、継続的に案件を受注することも可能です。
オンライン完結で全国対応
学習から就・転職活動までオンライン完結です。忙しくて時間が取れない会社員でも空き時間に学習できるし、地方の方も受講することが可能。コロナで家からなるべく出たくない方にもオススメです。
コードキャンプ独自のサポート内容を徹底解説
コードキャンプの学習サポートは下記の4つです。
週に2〜3回のマンツーマンレッスン
多くのスクールが週に約1〜2回のレッスンですがコードキャンプは週に2〜3回、1回40分です。対応時間は年中無休で毎日7:00から23:40までと幅が広いので、仕事に行く前や家に帰ってきてからでもレッスンが受けられます。※マンツーマン指導とはレッスンがマンツーマンであり、普段はテキスト教材による自習となります。
チャットサポート
普段の学習でわからないところが出てきたときに気軽にテキストのチャットサポートで質問ができます。マンツーマンレッスンまで待てない時やちょっとした質問などを解決してスムーズに学習を進めることができます。
対象コース
- オーダーメイドコース
定期的に開催される制作物の発表会
発表会は同じコースを受講している他の生徒の作品を見ることができますし、プロからアドバイスがもらえます。自分の作品を客観的に見れるためスキルアップに繋がります。
オープンバッジの取得でスキル証明
ブロックチェーンを利用しスキルレベルを証明できる『オープンバッジ』の取得が可能。国際標準規格に則って発行されるデジタル証明なので公開はもちろん、第三者が証明の確認をすることができるため就・転職活動時などで有利になります。
CodeCamp(コードキャンプ)の就職・転職支援サービス
コードキャンプの就・転職サポートは下記の3つです。コースによって対応・非対応がありますので注意してください。
修了生限定の副業案件で実績が積める
『初めてのWebデザイン副業コース』『フリーランスWebデザイナーコース』では修了生限定のコミュニティから副業案件に応募ができます。スクールからの案件なのでクラウドソーシングよりも競争率が低いのが特徴。講師のサポートを受けながら制作できるため安心して進められます。実績を作るのもよし、継続的な案件獲得の場としても活用できます。
案件例
- インスタLIVE開催の告知バナー制作 報酬:10,000円
- 制作教材図版制作 報酬:10,400円
キャリア支援
Web業界未経験でも受講中から業界の理解を深め、将来進む道への相談をしながら学習を進めて転職活動やフリーランスの道などへつなげていくキャリア支援が受けられます。
IT/Web業界マニュアル
IT/Web業界のことや転職で準備することなどの基本情報を知ることができます。
キャリアTalk
現役のデザイナーやエンジニア、国家資格キャリアコンサルタントに相談することができます。業界のことや仕事のこと収入のことなどの質問から、目標に合わせたキャリアの相談などができるのがいいですね。※CodeCampGATEは対象外。
プラスレッスン
月額16,500円(税込)で講師がオリジナルで用意した様々な学習プログラムを学べます。1対1で好きなタイミングにチャット形式で気軽に質問もできます。教科書以外の内容について学ぶことも可能です。
CodeCamp(コードキャンプ)で後悔しないための注目ポイント
コードキャンプを受講する前に知っておきたいポイントをご紹介します。
お得になるキャンペーンを有効利用
定期的に受講料が安くなるキャンペーンを開催しています。2021年だと受講料が15%OFFや3万円OFF、入学金無料などのお得なキャンペーンが実施されました。キャンペーン時に入会して受講料を安くするのもオススメです。
CodeCamp(コードキャンプ)のデメリットは?
コードキャンプのデメリットは下記の1つです。
チャットサポートは一部のコースのみ対応
テキストのチャットで気軽に質問ができるチャットサポートが『オーダーメイドコース』のみしか対応していないことです。対象外のコースの場合はマンツーマンレッスンで質問しなくてはいけません。
マンツーマンレッスンには回数制限があるので、わからないところがある度にレッスンを受けているとすぐに上限に達してしまいます。その分、他のスクールよりもレッスン回数が多めに設定されていますが、わからないところはメモしておいてまとめて聞くというスタンスになります。
ただ、キャリア支援にある『プラスレッスン』に申し込めばテキストでのチャットで気軽に質問することができるようになります。
キャリアサポート対象外のコースの場合は、プラスレッスンに加入することをおすすめします。お気に入りの講師のプログラムに申込みをして質問したい時に投げかけて進めた方が効率よく進められるはずです。月額16,500円(税込)なので通常の受講料にプラスして検討しましょう。
CodeCamp(コードキャンプ)のよくある質問FAQ
コードキャンプのサービスについての質問と回答をご紹介します。
学習期間は延長はできますか?
期間延長も可能です。
1ヶ月間(30日間):¥33,000(税込)
3ヶ月間(90日間):¥77,000(税込)
レッスン回数が足りない場合、追加できますか?
レッスンポイントを追加購入することでレッスン回数を増やすことができます。料金は1レッスン50ポイントで5,500円(税込)です。
※ポイントの利用期限は購入日から30日間です。
レッスンは顔を映さなくてもいいですか?
映さなくても大丈夫です。ただ、顔が見えたほうが理解できているかなどが表情からわかるため、できるだけ顔を映したほうがいいですね。
受講料の分割払いはできますか?
SMBCファイナンスサービスのセディナカードと契約することで利用できます。支払い回数は3〜36回で分割が可能です。別途分割手数料がかかるので注意しましょう。こちらのページで分割支払いシミュレーションが無料でできるので分割を考えている場合は試すことをおすすめします。
CodeCamp(コードキャンプ)の無料カウンセリングで15%オフ
無料カウンセリングでは教科書の内容が確認できる無料の『お試し学習』とカウンセラーへ質問ができる『無料カウンセリング』が受けられます。
予約は空いている日時を選択して、googleアカウントや各種SNSで登録するかメールアドレスで登録するだけなので簡単です。無料カウンセリングをすると15%OFFのクーポンがもらえますし、疑問を解消して自分に合っているか確認するためにも大切なので、候補としている場合は受けることをオススメします。
CodeCampの評判・口コミを見て検討したいという方はCodeCamp(コードキャンプ)の評判|独自調査35件から見えた強み・弱み・注意点で詳しくご紹介していますので、ご覧ください。