CodeCamp(コードキャンプ)の評判が気になるけれど、「口コミサイトはステマっぽくて信用できない」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、X(旧Twitter)に投稿された実際の受講者による口コミ35件を収集し、良い評判・悪い評判をテーマ別に徹底分析しました。
良い評判では、「メンターの質が高い」「レッスンがわかりやすい」といった口コミが多く見られる一方で、「教材が難しい」「チャットサポートが物足りない」といった課題も一定数ありました。
さらに、CodeCampの口コミ・評判を、円グラフや表を使って視覚的にもわかりやすく解説し、強みや注意点・向いている人の傾向までもご紹介します。
CodeCampが自分に合っているスクールかどうか、口コミをもとに見極めたい方はぜひ参考にしてください。
-
-
CodeCamp(コードキャンプ)料金&コース徹底ガイド|特徴とサポートをわかりやすく解説
コードキャンプ(CodeCamp)は2012年12月に設立されたコードキャンプ株式会社が運営しています。Webデザインとプログラミングがオンライン完結で学べるスクールです。 受講者数が5万名以上、30 ...
続きを見る
この記事でわかること
CodeCamp(コードキャンプ)受講者の評判から算出したスコア【3.54】の理由
口コミ全体を分類したところ、69%が「良い評判」で、「悪い評判」が20%、「どちらでもない」が11%あり、3人に1人以上は不満や微妙な印象を抱いていることがわかりました。
特に「教材が難しい」「サポート対応が遅い」など、仕組み面での課題に言及する声が見られました。
- 良い 24件(69%)
- 悪い 7件(20%)
- どちらでもない 4件(11%)
※この円グラフは、X(旧Twitter)に投稿されたCodeCampに関する口コミ35件を、当サイトが独自に分類・集計したものです。
評判 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
良い | 24件 | 69% |
悪い | 7件 | 20% |
どちらでもない | 4件 | 11% |
この全体傾向を把握しておくことで、自分にとって合うスクールかどうかを判断しやすくなります。
口コミのテーマ別内訳と注目ポイント
CodeCampに関する口コミ35件を内容別に分類したところ、最も多かったのは「メンターに関する声」で全体の約34%を占めていました。次に「教材の内容」「レッスンの進め方」「チャットサポート」など、日々の学習体験に関わるポイントに関する声が集まっています。
- メンター 12件(34%)
- レッスン 6件(17%)
- その他 6件(17%)
- 教材 5件(14%)
- 発表会 3件(9%)
- チャットサポート 3件(9%)
※この円グラフは、CodeCampの口コミをテーマ別に分類・集計したものです。
テーマ | 件数 | 割合 |
---|---|---|
メンター | 12件 | 34% |
レッスン | 6件 | 17% |
その他 | 6件 | 17% |
教材 | 5件 | 14% |
発表会 | 3件 | 9% |
チャットサポート | 3件 | 9% |
このように、CodeCampでは「人とのやり取り(メンター・レッスン)」に関する声が全体の約5割を占めており、受講満足度において「人」の影響が大きいことがうかがえます。
一方、教材やサポート対応など「仕組み」に関する意見もバランスよく寄せられており、人によって評価ポイントや感じ方に違いがある点も注目すべきポイントです。
口コミの調査方法と信頼性について
本記事では、X(旧Twitter)に投稿された「CodeCamp(コードキャンプ)」に関する口コミの中から、実際に受講した人のリアルな体験談だけを手作業で選定・分析しています。
- 調査期間:2022年1月1日〜2022年7月21日(※追加調査:2023年7月11日〜2025年7月11日)
※2023年以降は投稿数が減少し、さらに2023年6月頃からはXの検索仕様の影響で過去投稿を一括でさかのぼれなくなっています。そのため、それ以前の口コミについては、特定アカウントのタイムラインを個別に調査するなど、できる限り幅広く情報を集めました。 - 検索方法:X上で「コードキャンプ,CodeCamp,#コードキャンプ,#CodeCamp」のキーワードをもとに検索結果を「話題」→「最新」に切り替えて時系列で確認
- 対象範囲: CodeCampを実際に受講した受講者・卒業生による口コミ投稿
- 除外基準: PR投稿、口コミサイトの転載、公式アカウントによるポストなどは除外
- カウント方法: 同じユーザーでも内容が異なれば別カウントとして扱う
CodeCamp(コードキャンプ)の良い評判|メンターへの高評価が際立つ口コミ
CodeCampの口コミをテーマごとに分析すると、「メンターが親切」「質問しやすい」「レッスンがわかりやすい」といった人に関する良い評判が多く集まっていることがわかります。
一方、教材やサポート体制については肯定的な声もありつつ、他テーマに比べると良い評判は少なめでした。
ここでは、実際の受講者の声からCodeCampが特に高く評価されているポイントをテーマ別に紹介します。
感謝の声多数!現場視点で寄り添うCodeCampのメンター
CodeCampの良い口コミで最も多かったのは、メンターに対する「感謝」や「親切だった」といった声です。「現場経験に裏打ちされた具体的なアドバイス」や「受講生一人ひとりに寄り添う丁寧なサポート」に満足したという口コミも目立ちます。
単なる知識の伝達にとどまらず、実際の現場を知るメンターだからこそできる実践的な指導が、高く評価されています。
- 感謝 5件(42%)
- スキルが高い 3件(25%)
- やさしい 3件(25%)
- モチベーションを上げてもらえる 1件(8%)
※この円グラフは、X(旧Twitter)に投稿されたCodeCampのメンターに関する良い評判、10件を集計・分類したものです。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
感謝 | 5件 | 42% |
スキルが高い | 3件 | 25% |
やさしい | 3件 | 25% |
モチベーションを上げてもらえる | 1件 | 8% |
実際の口コミ
私のメンターさん、20年以上IT初学者を指導育成してるようなつよつよつよつよ現役エンジニアさんなんですが、コードが洗練されてて、見せてもらうたびに感動というか興奮する。こんな素敵な方に指導していただける日々を無駄にしたくないから、毎日とても頑張れる。格の違いすげ〜
— もーりー💻勉強中 (@engineernariter) January 21, 2022
コードキャンプのエンジニア、デザイナー、ディレクターまじすごいんだぜ…。
それぞれがプロすぎて、自分のなにもできなさをとても実感するくらいすごいんだ。ってことを言いたくなった今日。
そんな人たちと仕事ができるって素晴らしいね!
— Yukako (@2myy8_offical) March 15, 2022
マンツーマン×講師選択のレッスンで疑問が即解決
CodeCampのレッスンについては、「マンツーマンで好きな講師を選んで受けられるのが良かった」「疑問があってもすぐに解決できた」「自分の課題や改善点もきちんと指摘してもらえた」といったリアルな声がありました。
レッスンは自分で日時を予約して受ける仕組みのため、「レッスンを温存しているうちに消化しきれなくなった」という声も。レッスンの回数や受講ペースは自分で管理する必要があるので、計画的に活用するのがおすすめです。
レッスンに関してトラブルを感じた方の口コミも少数ながらあります。具体的な内容はレッスンに関する悪い評判の章で紹介しています。
- 直ぐに解決 2件(50%)
- 講師を選べるのが良かった 1件(25%)
- 有意義な時間 1件(25%)
※Xで投稿されたCodeCampのレッスンに関する良い評判(全4件)を、主な内容ごとに分類した円グラフです。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
直ぐに解決 | 2件 | 50% |
講師を選べるのが良かった | 1件 | 25% |
有意義な時間 | 1件 | 25% |
実際の口コミ
HTML6章課題を完成させられた!
previewにうまく反映されず悩んでいたけど、レッスンを受けてみたらあっという間に解決した。
自分のコードの改善点や問題点の発見法・微調整の仕方なども教えてもらえたので良かった👍#CodeCampGATE— まる 其の弐 (@mofutto_maru) July 7, 2022
課題に行き詰まりすぎたので初めてレッスンを受けたのですが悩んでいたところがサクサク解決した✨
検証画面も初めて開きました😂
やっぱり一人で悩んでいるよりも人に聞くのが1番の近道だなあ🥺#コードキャンプ#webデザイン勉強中 pic.twitter.com/CoIDcg8Fib— saeko🍀webデザイン勉強中 (@ktk__grl) January 12, 2023
その他:満足のサポートでも「覚悟と努力次第」というリアルな評判
CodeCampの「その他」に分類される良い口コミには、「サポートが手厚く大満足」「就・転職の不安が軽減した」といった口コミがありました。中でも「結局は自分の努力次第でやり切る覚悟がないと続かない」というリアルな口コミが参考になります。
ただし、サポートや運営対応について満足できなかったという口コミも見受けられます。詳細は、その他の悪い評判や注意点もチェックしてみてください。
- 学習が楽しい 1件(25%)
- 就・転職の不安が軽減 1件(25%)
- サポートが手厚く大満足 1件(25%)
- セミナーが勉強になった 1件(25%)
※この円グラフは、Xで集計したCodeCamp「その他」の良い評判(全4件)を内容別に整理したものです。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
学習が楽しい | 1件 | 25% |
就・転職の不安が軽減 | 1件 | 25% |
サポートが手厚く大満足 | 1件 | 25% |
セミナーが勉強になった | 1件 | 25% |
実際の口コミ
僕はコードキャンプというプログラミングスクールで転職を成功させました
サポートも手厚く大満足でしたが、結局は自分が努力しないと上手くいかないので、やり切れる覚悟のある人はぜひ検討してみてください#駆け出しエンジニアと繋がりたい#未経験エンジニア転職#CodeCamp— ケイ@営業辞めてITエンジニアになった人 (@keiengineer103) March 28, 2025
#codecamp
キャリアセミナー良かった〜。とっても素敵なお話を聞けて、軽くコーチングを受けたような気分。マイペースに頑張りすぎずにがんばろう。開き直りも大事だ✌️— もーりー💻勉強中 (@engineernariter) October 29, 2021
カスタマイズできる教材や学習内容が魅力(※オーダーメイドコースのみ)
CodeCampの良い評判には、「学びたい内容を自由にカスタマイズできた」という評価も見られます。これは、以前提供されていたコースに関する口コミです。
スキルや目標に合わせて学習内容を柔軟に組み合わせたい方は、別ページで紹介しているオーダーメイドコースの詳細をご覧ください。
- カスタマイズできる 1件(100%)
※このグラフは、Xで投稿されたCodeCampの「教材」に関する良い評判(1件)を分類したものです。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
カスタマイズできる | 1件 | 100.0% |
なお、教材の難易度や使いづらさについては、悪い評判としても一部挙がっています。詳しくは、教材の悪い評判・注意点もあわせてご確認ください。
発表会でモチベーションUP|CodeCampGATE(現在は提供終了)の評判
発表会は以前提供されていたコースの「CodeCampGATE」で行われていました。今回、調査した口コミはすべて発表会を体験した受講生の投稿でした。
口コミでは、「レベルが高く勉強になる」という評価が100%を占めており、「モチベーションが上がった」といった前向きな感想が目立ちます。
- レベルが高く勉強になる 3件(100%)
※この円グラフは、Xに投稿されたCodeCampの「発表会」の良い評判3件を分類したものです。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
レベルが高く勉強になる | 3件 | 100% |
実際の口コミ
全員オリジナリティがあって、クオリティも高かった...
めちゃくちゃ刺激になります。
発表された皆様お疲れさまでした!#codecampgate— ぱせり (@dry_paseri) February 15, 2022
33期生の方の成果発表会、時間間違えてレッスンを入れるという大失態を犯したけど、まじですごい...。レベル高すぎて話してる内容ほとんど意味分からなかったけど、めっちゃモチベーション上がった!
絶対に将来先輩方に負けない物作るぞ!#codecampgate #駆け出しエンジニアとつながりたい— いのはら@エンジニア (@dai_code) February 15, 2022
※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
CodeCamp(コードキャンプ)の悪い評判・注意点は教材の難易度とチャットサポート
CodeCampの口コミを分析すると、「注意しておきたいポイント」や「悪い評判」も一定数見受けられました。特に「教材がわかりにくい」「チャットサポートの対応時間が短い」「メンターによって対応の質に差がある」といった声が中心です。
受講前にこうしたネガティブな傾向や注意点を把握しておくことで、「思っていたのと違った」という後悔を防ぎやすくなります。ここでは実際の口コミにから、CodeCampを検討する際に知っておきたいデメリットや課題点を解説します。
教材の悪い評判|初心者にはハードル高め?「自力解決が求められる」との声
CodeCampの教材については、「わかりにくい」といった悪い口コミや、「初心者には難しい」と感じたどちらでもない口コミが同数ありました。
実際、「説明が抜けていて、自力で解決しないと進めない場面があった」「内容が難しくて、途中でつまずくことがあった」といった声が投稿されていました。「難しい=悪い」というわけではないため、受講生のレベルや経験によって感じ方に差があるようです。
- わかりにくい(悪い) 2件(50%)
- 難しい(どちらでもない) 2件(50%)
※X(旧Twitter)に投稿されたCodeCampの「教材」に関する「どちらでもない」と「悪い」評判(計4件)をテーマ別に分類しています。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
わかりにくい(悪い) | 2件 | 50% |
難しい(どちらでもない) | 2件 | 50% |
無料カウンセリングでは実際の教材を確認できますので、教材の難易度や雰囲気を自分の目で確かめておくと安心です。
チャットサポートの距離感と有料サポートの注意点
CodeCampのチャットサポートに関する口コミでは、「返信が遅い」「対応時間が短い」といったサポートのスピードや利用可能時間に関する不満が見受けられました。
また、「対応に不満」とする口コミについては、具体的には「文章が怖い」と感じたという内容でした。テキストでのやり取りは受け手によって印象が異なるため、「どちらでもない」評判として分類しています。
- 返信が遅い(悪い) 1件(33%)
- 対応時間が短い(悪い) 1件(33%)
- 対応に不満(どちらでもない) 1件(33%)
※この円グラフは、CodeCampのチャットサポートについてXに投稿された「悪い」「どちらでもない」口コミ3件をもとに作成しています。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
返信が遅い(悪い) | 1件 | 33% |
対応時間が短い(悪い) | 1件 | 33% |
対応に不満(どちらでもない) | 1件 | 33% |
CodeCampの基本コースにはチャットサポートが付いていません。チャットで質問したい場合は、有料のオプションである「プラスレッスン」への申込が必要です。
今回は、このプラスレッスン以外の口コミだと思われますが、チャットサポートを重視する方は、他スクールもあわせて検討すると納得度が高まるでしょう。
その他の悪い評判|孤独感やスタッフ対応に気になる口コミ
CodeCampの悪い評判の中には、メインテーマ以外にも「学習が孤独に感じた」「カウンセラーの対応が不快だった」といった口コミがありました。
- 学習が孤独 1件(50.0%)
- カウンセラーの対応が不快だった 1件(50.0%)
※Xで確認されたCodeCampの「その他」の悪い評判2件をテーマ別に円グラフでまとめています。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
学習が孤独 | 1件 | 50.0% |
カウンセラーの対応が不快だった | 1件 | 50.0% |
「学習が孤独」という声はオンライン学習の特性とも言えますが、モチベーション維持に不安を感じる人には注意が必要です。
また、「カウンセラーの対応が不快だった」という口コミでは、入会までの無料説明会だと思われますが、スタッフによって対応の印象に差がある可能性もあります。
こうした声は少数ではあるものの、受講体験を大きく左右する要素にもなり得るため、事前に無料カウンセリングで雰囲気を確かめておくのがおすすめです。
レッスンの悪い評判|予約・出席管理には注意という声
CodeCampのレッスンに関する悪い口コミとして、「待機していたの欠席扱いにされた」という口コミがありました。
レッスンは回数制限があるため、このようなトラブルが発生した場合、レッスンが消化扱いにならないように必ず運営に連絡して対応してもらうことが大切です。
実際に、システムや通信状況による行き違いが起こることもあるため、事前に余裕を持ってアクセスしたり、万が一の際にはすぐにサポートへ問い合わせるようにしましょう。
- 待機してたのに欠席扱い1件(100%)
※このグラフは、CodeCampの「レッスン」に関する悪い評判をX(旧Twitter)の投稿から抽出・集計したものです。
口コミ内容 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
待機してたのに欠席扱い | 1件 | 100% |
CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判からわかる!相性ポイントまとめ
CodeCampの口コミを分析すると、「メンターの質の高さ」「柔軟な学び方」「マンツーマン指導」などに満足する声が多い一方で、「教材が難しい」「サポート体制や学習の孤独感に不安が残る」という声も見受けられました。
ここでは、実際の評判や利用体験をもとに「CodeCampが向いている人・向いていない人」の特徴をまとめます。自分に合った学習スタイルを見極める参考にしてください。
向いている人|講師を選びたい人・自走力のある人
- 現役エンジニアから直接マンツーマン指導を受けたい人
- 講師を自分で選びたい、合わない場合は変更したい人
- 自分のペースで計画的に学習を進めたい人
向いていない人|手厚いサポート・コミュニティ重視派は注意!
- コーチングや定期的な声かけで伴走して欲しい人
- 仲間との交流を求める人
- チャットなどサポートのスピードや対応品質を最優先したい人
CodeCamp(コードキャンプ)の40分間無料カウンセリングで教材も事前に体験OK
CodeCampでは、オンラインで気軽に参加できる40分間の無料カウンセリングを実施中です。午前9時から午後10時まで予約でき、自宅などどこからでも参加可能。
無料カウンセリングでは、次のような内容を確認できます。
無料カウンセリングでできること
- 目的・希望に合わせて最適なコースを提案
- 実際の受講画面や教材のデモ体験
- 学習サポートや講師からのアドバイスについての説明
- キャリアサポートや卒業生の進路事例の紹介
- 不安や疑問点をその場で相談できる
CodeCampが気になる方は、まずは無料カウンセリングで自分に合うかどうかを気軽にチェックしてみてください。
その他、受講料や最新のカリキュラム内容については『CodeCamp(コードキャンプ)料金&コース徹底ガイド|特徴とサポートをわかりやすく解説』をご参考ください。
※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。