広告

オンラインで学べるWebデザインスクールおすすめ14校

2024年5月9日

オンラインで学びたい方におすすめのWebデザインスクール

この記事ではおすすめのオンラインで受講できるWebデザインスクールを14校をご紹介します。各スクールの特徴や選ぶときのポイントなども説明していますのでスクール選びの参考にしてください。

  • この記事を書いた人

T編集長

元SEOディレクターで現在はフリーランス。デザインは苦手でコーディングが好き。Webデザインスクールに通った経験を元に約4年間Webデザインスクールの情報サイトを運営しています。有名企業のサイト制作にも携わった経験あり。

オンラインスクールが向いている人

  • スキマ時間で学習したい人
  • 地方に住んでいる人
  • 家の方が集中できる人
  • 時間を有効的に使いたい人

目次

オンラインで学べるWebデザインスクールおすすめ14校の比較

オンラインで学べるおすすめのWebデザインスクールを14校をまとめました。まずは、下記でご紹介しているオンラインのWebデザインスクールを選ぶ5つのポイントで比較しました。

各スクールの情報は更新されている可能性がありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください

△は「コースによって異なる」ことを意味しています。

※下記の表は横にスクロールできます。

スクール名説明会チャットビデオチャット求人案件
デジタルハリウッド STUDIO by LIG無制限
テックアカデミー(TechAcademy)週2回
クリエイターズファクトリー無制限
コードキャンプ(CodeCamp)週2〜3回
デジハリ・オンラインスクール無制限
デイトラオプション
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)週2回
ヒューマンアカデミー無制限
Winスクール少人数個別授業
Find me!(ファインドミー)
デジタルハリウッド主婦ママクラス無制限
Fammスクールライブ授業
SHElikes(シーライクス)無制限
WEBCOACH(ウェブコーチ)月2回

では、各スクールのご紹介をしていきます。

デジタルハリウッド STUDIO by LIG(デジLIG)|LI独自の各種サポートが受けられる

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのトップのキャプチャ

画像出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドとWeb業界では超有名なWeb制作会社『LIG』がタッグを組んだWebデザインスクールです。

おすすめコースWebデザイナー専攻
受講料(税込) 495,000円
188,000円(リスキリング70%受給時)
学べる内容Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Figma、Visual Studio Code、JavaScript、jQuery、デザインスキル、スマホサイトコーディング、レスポンシブデザイン、Webディレクション、Web分析Web、マーケティング、プレゼンテーション、企画力
学習期間6ヶ月
学習方法自習(動画教材)
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:あり
チャットテキストチャット:あり ビデオチャット:無制限
無料説明会無料個別説明会あり

オンラインのみでも学べますが都内を中心に教室が6つあるので状況に合わせて組み合わせることも可能です。動画教材の他にリアルタイムで授業が受けられるライブ授業やテキストやzoomを使った質問が無制限で受けられるなど、充実したオンラインのサポートが受けられます。また、LIGの社内実務にチャレンジしたりデジハリ生限定の非公開サイトで案件や求人を探すこともできます。

テックアカデミー(TechAcademy)|充実した案件紹介

テックアカデミーのサイトキャプチャ

画像出典:テックアカデミー

完全オンラインのスクールで、オンラインプログラミンスクール受講者No.1を誇り、800社、30,000名を超える教育実績があります。

おすすめコース・プラン・受講料(税込)
  1. Webデザインコース
    • 4週間プラン/社会人:284,900円
    • 8週間プラン/社会人:372,900円(135,600円
    • 12週間プラン/社会人:449,900円(163,600円
    • 16週間プラン/社会人:526,900円(191,600円
  2. はじめての副業コース

    • 8週間プラン/482,900円(175,600円
    • 10週間プラン/537,900円(195,600円

※()内はリスキリング70%受給時の金額

学べる内容
  1. Photoshop、HTML/CSS3、Figma、バナーデザイン、Webデザインの原則、Webサイトデザイン
  2. Photoshop、HTML/CSS、JavaScript/jQuery、Webサイトの仕組み、デベロッパーツール、エディタの使い方、UIパーツ制作、命名ルール、レスポンシブ対応、仕様確認、外部ライブラリ、デザイン原則
学習期間1、2、2.5、3、4ヶ月
学習方法自習(テキスト教材)
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:あり
チャットテキストチャット:あり
ビデオチャット:週2回のマンツーマンメンタリング
無料説明会無料相談、無料体験あり

『Webデザインコース』は卒業後にはバナー制作の依頼を3件まで保証。『はじめての副業コース』は5万円分の案件保証、さらに定期的な紹介で継続収入を得ることも可能です。案件は年間1,000案件以上の納品実績があるほどで、どちらも講師のサポートを受けながら安心して取り組めます。求人紹介も利用できるため副業や転職を目指す方にもおすすめです。

クリエイターズファクトリー|卒業がなく無期限サポート

クリエイターズファクトリーのサイトキャプチャ画像

画像出典:クリエイターズファクトリー

2016年9月からスタートした比較的新しいWebデザインスクールです。大阪に教室がありますがオンラインでも受講可能。卒業がなく無期限で各種サポートを受けることができます。

おすすめコースWebクリエイティブコース
受講料(税込)
  • オンライン:240,000円+入学金:50,000円
  • 通学:280,000円+入学金:50,000円
学べる内容Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Figma、JavaScript、jQuery、IT基礎知識、デザイン基礎/考え方、Webサイト設計、マーケティング基礎、仕事の進め方、納品の方法、UIデザイン、ランディングページ、Webディレクション、印刷物のデザイン、SCSS、Git/Github、PHP、WordPress、STUDIO
学習期間5ヶ月〜
学習方法授業・自習(動画教材)
求人・案件紹介求人紹介:なし、案件紹介:不定期でコンペや仕事の紹介あり
チャットテキストチャット:あり、ビデオチャット:無制限
無料説明会無料相談会あり

オンラインでもライブ授業に参加したり、600本以上の動画教材でいつでも学べます。さらに『オンライン自習室』で気軽に講師や仲間に声を書けて相談や質問したり、チーム制作研修などがあるためオンラインでも孤独にならず仲間とともに学ぶことができます。チャットやZoomでの相談も何度でもOKだから初心者でも安心して受講できます。

コードキャンプ(CodeCamp)|自分に合う講師が選べる

コードキャンプ(CodeCamp)のトップページの画像

画像出典:コードキャンプ

受講者数50,000名以上、レッスン満足度97.4%。300社以上のIT企業や大手企業の研修プログラムにも採用されているオンラインスクールです。

おすすめコース
  1. Webデザイナー転職コース
  2. フリーランスWebデザイナーコース
期間・受講料(税込)
  1. 4ヶ月:528,000円、192,000円(リスキリング70%受給時)
  2. 4ヶ月:429,000円、6ヶ月:528,000円
学べる内容
  1. Photoshop、Illustrator、HTML5/CSS3、jQuery、Figma、デザインの基礎、Web制作現場の基礎知識、LP設計/UIデザイン、ポートフォリオ(PDF)
  2. Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、JavaScript、基礎ポートフォリオデザイン(Webサイト)、ポートフォリオデザイン(PDF)、ポートフォリオサイト作成(コーディング)、Figma、BootStrap、バナーデザイン、LP設計/UIデザイン、副業リテラシー、Webマーケティング基礎、Webディレクション基礎、副業実践
学習方法自習(テキスト教材)
求人・案件紹介求人紹介:あり(Webデザイナー転職コース)
案件紹介:あり(副業から始めるWebデザイナー転職コース)
チャットテキストチャット:オプション ビデオチャット:週2〜3回
無料説明会無料カウンセリングあり

『Webデザイナー転職コース』は充実した転職サポートを受けられ、『副業から始めるWebデザイナー転職コース』ではクラウドソーシングでの案件にチャレンジしたりコミュニティ限定の副業案件にも応募が可能。副業にもおすすめです。マンツーマンレッスンではレッスンごとに講師が選べるため、自分に合う講師を見つけることができます。

デジハリ・オンラインスクール|登録企業8000社以上の非公開求人サイト

デジタルハリウッドのオンラインスクールです。デジハリの教材と充実したサポートを全国どこからでも受けることができます。

デジハリオンラインのサイトキャプチャ

画像出典:デジハリ・オンライン

おすすめコース就転職コース
受講料(税込)434,500円、192,000円(リスキリング70%受給時)
受講期間7ヶ月
学べる内容Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Figma、Visual Studio Code、JavaScript、サイト設計/デザイン概論、生成AI活用、クリエイターのための著作権、WordPress、ポートフォリオ制作、Webディレクション
学習方法自習(動画教材)+ライブ授業
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:あり
チャットテキストチャット:あり ビデオチャット:無制限
無料説明会あり

『就転職コース』の他に『在宅・副業コース』と『フリーランスコース』があるので、自分の目指す方向性によってコースを選ぶことができます。オンラインでも挫折しないように講師が進捗をサポートしてくれる『オンライン・アダプティブ・サポート』やテキストチャットやZoomを使って無制限で質問できるので安心です。また、どのコースでもデジハリ生限定の求人や案件を検索できるサイトの利用や転職サポートも受けられます。

デイトラ|無期限で教材の視聴が可能

デイトラのサイトキャプチャ画像

画像出典:デイトラ

デイトラは日本初のSNSから生まれたオンラインスクールです。デザインとコーディングのコースが分かれているため、Webデザイナーを目指すなら『Webデザインコース』と『Web制作コース』の両方を受講するのがおすすめです。

おすすめコース
  1. Web制作コース
  2. Webデザインコース
受講料(税込)
  1. 129,800円
  2. 129,800円
教材ボリューム
  1. 約100日分
  2. 約110日分
学べる内容
  1. HTML/CSS、JavaScript・jQuery、Figma、WordPress、PHP基礎、STUDIO
  2. Photoshop、Figma、UIデザイン、バナー作成、LP作成、コーポレートサイト作成、営業方法、ECサイト制作、STUDIO
学習方法自習(動画・テキスト教材)
求人・案件紹介求人紹介:なし 案件紹介:なし
チャットテキストチャット:あり
ビデオチャット:デイトラコミュニティ(有料)
無料説明会無料講座体験あり

無料説明会はありませんが、体験講座を受けられます。また、求人や案件紹介はありませんが、職務経歴書の添削や面談練習が受けられる『転職支援コース』やクラウドソーシングなどで仕事の獲得方法が学べる『営業支援コース』を追加で受講すれば学べます。メンターサポートが弱いですが管理されるのが苦手な方、自分のペースで進めたい方にはいい環境です。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)|8日間の全額返金保証

DMM WEBCAMPのサイトキャプチャ画像

画像出典:DMM WEBCAMP

DMMが運営する完全オンラインのITスクールです。『8日間無条件返金保証』や『未利用期間返金保証』と受講者に優しい制度があります。

おすすめコースWebデザインコース
期間・受講料(税込)
  • 8週間プラン:268,400円(97,600円
  • 16週間プラン:378,400円(137,600円
  • 24週間プラン:488,400円(177,600円
  • 32週間プラン:488,400円(217,600円

※()内はリスキリング70%受給時の金額

学べる内容Photoshop、HTML/CSS、Illustrator、FIgma、Webサイト制作の基礎知識、javascript(jQuery)、SEO対策、GA/GTM、Search Console、Webサイトの公開方法、Webデザインの原則、情報設計、サイトストラクチャ設計、ナビゲーション設計
学習方法自習(テキスト教材)
求人・案件紹介求人紹介:なし 案件紹介:あり(毎期先着10名)
チャットテキストチャット:あり ビデオチャット:週2回
無料説明会無料相談・無料体験あり

条件を満たした方、毎期先着10名にお仕事紹介が始まりました。納品まで講師のサポートを受けられますし、副業サポートでは案件獲得のサポートも受けられます。求人紹介はプログラミング系のコースのみのため、デザインのコースでは受けることができません。しかし、受講料が最大70%還元されるリスキリング補助金を適用させると転職支援が受けられます。

ヒューマンアカデミー|1985年に開講の老舗スクール

ヒューマンアカデミーwebデザイン講座のトップページキャプチャー

画像出典:ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーはWebデザインの他にも様々な資格取得、就転職の総合校で全国に29校ある業界最大手のスクールです。就職内定率は90.7%と高い内定率を誇ります。

おすすめコースWebデザイナーコース
受講料(税込)588,500円+入学金:55,000円+教材費
学べる内容Photoshop、Illustrator、HTML/CSS3、Adobe XD、WordPress、ITビジネスエッセンシャルガイド、Webリテラシー、デザイン基礎、Webサイト制作基礎、レスポンシブ、Webデザインポートフォリオ制作(Web)、制作実践(Web)
学習期間6ヶ月
学習方法自習(動画教材)
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:なし
チャットテキストチャット:あり ビデオチャット:無制限
無料説明会無料説明会、体験セミナーあり

オンラインのみでも受講できますが全国に校舎が27校舎あるため通学やオンラインと通学を組み合わせた「ブレンドスタイル」でも受講が可能です。テキストチャットやzoomで回数制限無しで質問ができるので、オンラインでも解決して進められます。オンラインのみの受講でも近くの校舎へ申込みとなります。基本、各種サポートはオンライン対応ですが校舎によって異なる可能性もあるため、詳しくは説明会で確認しておきましょう。

Winスクール|10のコースから選べる

winスクールのサイトキャプチャ画像

画像出典:Winスクール

全国に48校あり通学とオンラインの両方に対応、年間1万7千人が受講するスクールです。Webデザインに必要なスキルが一通り学べる下記のコースがおすすめ。

おすすめコースWEBマスター
受講料(税込)440,000円
受講期間10ヶ月
学べる内容Photoshop、Illustrator、HTML5/CSS、スマホサイト制作、JavaScript & jQuery、デザイン制作実習またはWEBクリエイター能力認定試験対策
学習方法少人数制個別授業
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:なし
チャットテキストチャット:あり ビデオチャット:少人数制個別授業
無料説明会無料説明会・体験あり

オンラインでも通学と同様に平均3名の少人数の個別授業です。講師に見守られながらの学習になるので、目的やスキルレベルに合わせて指導内容を柔軟にアレンジしてくれるのがいいところ。授業は決まった時間に行われるので自分のペースで進めたり、教材を見直したりできないのがデメリットとなってしまいます。そのため、パソコン操作に自身のない初心者におすすめです。

Find me!(ファインドミー!)|58スキルが学び放題

Find me!のサイトキャプチャ画像

画像出典:Find me!

女性向けのオンラインWebデザインスクールです。月額制で58種類のスキルが学び放題なので、自分の目標に合わせてカスタマイズして学習することができます。

おすすめコース・受講料(税込)スタンダードプラン 月額:13,980円+入会金:249,800円
学べる内容Photoshop、Illustrator、Figma、HTML/CSS、WordPress、案件獲得 など58スキルが学び放題
学習方法自習(動画教材)
求人・案件紹介求人紹介:あり(有料)
案件紹介:あり(プロサポートプラン)
チャットテキストチャット:(スタンダードプラン以上)
ビデオチャット:オンラインマンツーマン授業(スタンダードプラン以上)
無料説明会無料カウンセリングあり

プランによって受けられるサポートが異なります。一番安い『ライトプラン』はサポートがあまりないため『スタンダードプラン』がおすすめ。オンラインでも講師に質問できる機会が多くありますし、仲間ともつながることができます。口コミでは案件を獲得した人が多くいるのが特徴的です。

デジタルハリウッド主婦ママクラス|子どもと一緒に学習可

デジタルハリウッド主婦ママクラスのサイトキャプチャ

画像出典:デジタルハリウッド

『デジタルハリウッド』の主婦ママ専用のクラスです。

おすすめコースキャリアデザインプログラム【就転職パック】
受講料(税込)467,500円、170,000円(リスキリング70%受給時)
受講期間10ヶ月
学べる内容Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Figma、Visual Studio Code、Javascriptj、Query、Webデザイン概論、配色、フォント、デザイン構成、ワークフロー、著作権企画書、プレゼンテーション、Webデザイントレンド、Webディレクション、Webマーケティング、UIUXデザイン、ブランディングWeb広告、アクセス解析、レスポンシブサイトデザイン、レスポンシブコーディング
学習方法自習(動画教材)+クラス授業
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:あり
チャットテキストチャット:掲示板で質問 ビデオチャット:無制限
無料説明会あり

少人数のクラス担任制のオンラインライブ授業が月2~3回目行われるため、子育て中のママ友が作りやすい環境です。わからないところなど制限時間なしで何度でも質問できる個別指導や実際の案件にチャレンジできる『お仕事TRYプログラム』など充実した学習内容です。

Fammスクール|無料のシッターサービス

fammスクールのサイトキャプチャ画像

画像出典:fammスクール

卒業生が2000人を突破した主婦・ママ向けのWebデザイナースクールです。ベビーシッターサービスがあるのは数あるWebデザインスクールの中でもここだけです。

おすすめコースママ専用Webデザイン講座、女性専用Webデザイン講座
受講料(税込)184,800円
学習期間1ヶ月
学べる内容Photoshop、HTML/CSS
学習方法ライブ授業(最大8名の少人数制)、動画教材
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:あり
チャットテキストチャット:あり ビデオチャット:ライブ授業など
無料説明会あり

オンライン受講でもベビーシッターを無料で手配してくれるので集中して学習ができます。授業は少人数制のライブ授業ですが参加できない時は録画でも視聴できるので安心。1ヶ月の受講期間で1回の授業が3時間☓5回なので合計15時間しかありません。正直これだけだと就・転職したり案件を獲得するのは難しいです。卒業後に用意されている応用講座をしっかり学ぶようにしましょう。

SHElikes(シーライクス)|45以上の職種スキルが定額で学び放題

SHElikesのサイトキャプチャ画像

画像出典:SHElikes

女性向けのスクール。拠点(教室)もありますが基本オンラインでの受講となります。女性の方や主婦・ママの方にもオススメです。

おすすめコース・受講料(税込)
  • レギュラープラン(年間プラン)
    352,000円+入学金:162,800円(通常)
    162,000円+入学金:88,800円(レギュラープラン50%補助金活用の場合)
    +20%受給で約9万円還元
    ※詳細はサイトをご確認ください
  • スタンダードプラン(月額制)
    1ヶ月:16,280円+入学金:162,800円
学べる内容Photoshop、HTML/CSS、Figma、Illustrator、WordPress、UIデザイン、UXデザイン、Webマーケティングなど45以上の職種スキルが学び放題
学習方法自習(動画教材)
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:あり(コンペ形式)
チャットテキストチャット:あり ビデオチャット:無制限
無料説明会無料体験レッスンあり

45以上の職種スキルから自由に組み合わせて学べるのが特徴です。そのため、レッスンが受け放題になるスタンダードプランがおすすめ。Webデザインコース以外に『ワードプレス』『Illustrator』『UI/UXデザイン』などもあるため目指す目標に合わせてスキルの幅を増やせますし、『お仕事を始めてみようコース』『フリーランス』『起業』など仕事の獲得方法なども学べます。

WEBCOACH(ウェブコーチ)|58種類のスキルが学び放題

WEBCOACH(ウェブコーチ)のサイトキャプチャ画像

画像出典:WEBCOACH(ウェブコーチ)

完全オンラインで58種類のスキルをが学び放題のスクール。一人ひとりの目標やレベルに応じてカリキュラムをカスタマイズすることができます。卒業後も永久に見返せるので学びきれなかったスキルが学べるのが嬉しいところ。

コース・受講料(税込)
  1. 3ヶ月コース:317,000円
  2. 6ヶ月コース:425,600円
  3. 9ヶ月コース:552,800円
学べる内容Photoshop、Illustrator、Figma、HTML/CSS、jQuery、PHP、SEO、案件獲得概論、提携企業獲得など、47種類のWEBスキルと11種類のビジネススキルが学び放題
学習方法自習(動画教材)
求人・案件紹介求人紹介:あり 案件紹介:あり
チャットテキストチャット:あり ビデオチャット:月2回のオンラインコーチング
無料説明会無料カウンセリングあり

受講生一人ひとりの目標やレベルに合わせてカリキュラムをカスタマイズできます。専属コーチがオンラインコーチングや質問対応で寄り添い、キャリア支援までしっかり伴走。案件提供や案件獲得サポートを通じて実績が積めるほか、ポートフォリオ制作、求人紹介と充実したサポートが受けられます。未経験からWebデザイナーやフリーランスを目指す方、副業で収入を得たい方などにおすすめです。

オンラインWebデザインスクール・コースを選ぶポイント4つ

オンラインWebデザインスクール・コースを選ぶ際に押さえておきたい4つのポイントをご紹介します。自分に合ったオンラインWebデザインスクール・コースを選ぶことで、効率的にWebデザインを学習し、目標を達成しやすくなります。下記のポイントを参考に自分に合ったスクールを選んでください。

オンラインのWebデザインスクール・コースを選ぶポイント

  1. 入学前の無料相談などで質問ができるスクールを選ぶ
  2. チャットや掲示板などテキストで質問ができるスクールを選ぶ
  3. ビデオチャットで通話できるサポートがある
  4. 目標に合うサポートがあるスクール・コースを選ぶ

一つずつ説明していきます。

1.入学前の無料相談などで質問ができるスクールを選ぶ

入学前に無料相談、無料体験、無料カウンセリングなどを受けられるスクールを選ぶのがおすすめです。事前に質問や体験をしてカリキュラムの内容、授業の進め方、各種サポートなどを確認しておきましょう。

多くのスクールはサイトを見ただけでは詳細までわかりません。入ってから「思っていたのと違った!」と、後悔しないためにも受けておくようにしましょう。説明会を受けると特典がもらえるスクールもたくさんあるのでお得にもなります。説明会や体験を受けて損することはありませんので、比較するためにも3校くらい受けることをおすすめします。

2.チャットや掲示板などテキストで質問ができるスクールを選ぶ

日々の学習でわからないことをすぐに質問できるサポート体制があるスクールを選びましょう。オンラインの場合は近くに講師がいないのでわからないところをすぐに解決できる環境が大切。質問をすると数十分から1日以内に回答をもらえるスクールが多いです。時間を問わず質問できるので便利です。

3.ビデオチャットで通話できるサポートがある 最低週1回

Zoomなどで講師に直接質問したり、目標の設定や進捗確認などのサポートがあるスクールを選びましょう。オンラインツールで通話できるサポートがあれば、テキストだけではわからないことなどを直接講師に質問して、より深く理解することができます。最低でも週1回はサポートを受られるとスムーズに学習を進めることができます。

4.目標に合うサポートがあるスクール・コースを選ぶ

Webデザイナーとして就・転職、フリーランスや副業など目標が決まっている方は求人や案件紹介があるスクールを選びましょう。理由は下記になります。

求人紹介があるといい理由

スクール独自の求人は採用率が高いためです。理由はスクールに求人を出す会社はWebデザインを学んでいる人とわかっているからです。一般的な求人だとWebデザイナーは実務経験1年以上などがほとんどです。応募条件に合わないため非常に苦戦することになるため求人紹介があるスクールをおすすめします。

案件紹介があるといい理由

スクールからの案件紹介で実績を積めば就・転職でも自力で仕事を取るのも有利になります。未経験のままクラウドソーシングなどで自力で仕事を取るのは非常に大変です。せっかくスキルを身に着けても仕事に繋がらなかったら意味がありませんので、案件紹介があれば必ず利用しましょう。

就・転職サポートといっても履歴書やポートフォリオの添削、面接対策などで求人がないスクールもありますし、案件サポートといっても案件獲得と獲得後のサポートというスクールもあります。「紹介」があるか確認すると良いです。

さらに、全体的なWebデザインスクールの選び方を具体的にまとめた記事があるので参考にしてください。

オンラインWebデザインスクールの学習方法は2通り

スクールに通わずWebデザインをどのようにオンラインで学ぶのでしょうか?オンラインでWebデザインを学ぶには大きく分けて下記の2タイプになります。

オンライン学習のタイプ

  1. 自習型
  2. ライブ授業型

スクールなのでどちらもプロの講師のサポートが付きますので安心してください。では、具体的にどのように学ぶのかそれぞれの特徴やメリットデメリットなどを見てみましょう。

1.自習型とは

自習型とは専用サイトにアクセスしてオンライン教材を見ながら勉強するスタイルです。といっても最初から最後まで自分で学習するのではなく、課題の添削やわからないところの質問、ポートフォリオの作成などは講師がサポートしれくれるスクールが多いです。

好きな時間に自分のペースに合わせて学べるので、理解しているところはササッと一気に進めたり、理解しにくいところは何度も見直して学べるメリットがあります。逆に自己管理ができない人はいつでも学べるという安心感から、気がつくと学習期間ギリギリになって結局最後まで学べないという可能性もあります。

自習型の教材は2種類

自習型のオンライン教材は動画教材とテキスト教材の2種類があります。それぞれの特徴は下記の通り。

動画教材

動画教材は動きがわかるのでテキスト教材よりも理解しやすく初心者の方におすすめです。ただ、後から見返すときに探したい部分を見つけるのが大変だったり、動画の再生時間分の学習時間が必要です。

テキスト教材

テキスト教材は自分の読むスピードや理解度によってササッと進めることができますし、見返すときにも探したい部分を見つけやすいです。そのため中級者以上の方におすすめです。

自習型の質問方法

オンライン教材で質問がある場合は下記の3つの方法で質問ができます。

オンライン学習の質問方法

  1. テキストのチャットツール
  2. 掲示板
  3. zoomなどのビデオチャットツール

大きく分けると「テキスト」か「映像・音声」で質問するかの2つです。どの方法で質問できるかはスクールによって変わりますし、複数の方法で対応してくれるスクールもあります。それぞれの特徴は下記になります。

テキストで質問する場合

講師が常駐していて質問を送ると早めに返答が来る所が多いです。わからないところが出てきたらその都度、質問を送れるのがいいですね。テキストなので意思の疎通がうまく行かない可能性もあります。

ビデオチャットで質問する場合

予約を取ってからzoomなどで質問することになりますので、予約状況によっては少し時間がかかるかるかもしれません。1回の時間が30分など制限がありますので、質問を溜めておいてまとめて聞くことが多くなると思います。会話なので、テキストよりも疑問が解決しやすく初心者の方におすすめです。

自習型でもライブ授業があるスクールもある

自習型でも月に1回などライブ授業があるスクールもあります。授業は知識を深めるための内容で参加は任意のスクールが多いです。マンツーマンの授業ではないので複数人での授業となります。

2.ライブ授業型とは

ライブ授業はzoomなどのツールを利用して、対面の授業のように先生が直接教えてくれるスタイルです。決まった時間に授業をするタイプや空いている時間に予約を取って授業をするタイプなどがあります。

画面共有で自分の画面を先生が見てチェックしてくれたり、その場ですぐに質問ができるので初心者の方や自分一人では学習が進まない方におすすめです。

ライブ授業型の授業タイプは2種類

オンラインのライブ授業はマンツーマンの個別授業と複数人のクラス授業の2タイプあります。それぞれの特徴は下記の通り。

個別授業

先生とのマンツーマン授業なので周りを気にすることなく質問ができたり、自分の進捗もしっかりと把握してサポートしてくれます。その分、受講料が高い場合が多いです。

クラス授業

先生一人に対して生徒が3〜8人くらいの複数での授業になります。多くなるほど先生の目が行き届きにくくなりますが、毎回同じ時間に集まる授業の場合は仲間ができることも期待できます。

ライブ授業型の質問方法

ライブ授業の場合はわからない所が出てきたら、その場で先生に質問することができるため早く解決ができます。ライブ授業中以外で質問したい場合は、自習型と同じようにテキストチャットや掲示場で質問ができるスクールもあります。パソコンの操作に自身がない初心者の方におすすめです。

オンラインスクールと通学のスクールとの比較

オンラインで学ぶ場合と通学で学ぶ場合でどのような違いがあるのか表にまとめました。

オンライン通学
学習場所自宅や外出先など教室
受講料安めのスクールが多い高めのスクールが多い
質問方法テキストチャットやビデオチャットなど対面
パソコンやソフト自分で用意、レンタル教室に用意してある
仲間スクールの環境次第スクールの環境次第
転職サポートスクール次第スクール次第

それぞれメリット・デメリットがありますので、自分の環境に合った方法で学ぶことが大切です。次の項ではオンライン学習についてのメリット・デメリットをご紹介していきます。

オンライン対応のWebデザインスクールで学ぶメリット

オンラインで学ぶ一番大きいメリットは「時間と場所に制限されず学べる」ということです。それにより下記のように様々なメリットが生まれます。

オンラインで学ぶ4つのメリット

  1. ネット環境があればどこでも学習できる
  2. 教室までの移動時間や交通費が削減できる
  3. 近くに教室がなくても勉強できる
  4. 空いている時間で勉強できる

他にも場所代などの運用コストが抑えられているので、通学と比べると費用が安いというメリットもあります。ただ、最近では通学とオンライン両方に対応しているスクールが多いです。費用だけで見るのではなくオンラインに対応していて自分の理想に近いスクールを選ぶことをおすすめします。

オンライン対応のWebデザインスクールで学ぶデメリット

オンラインで学ぶといいことだらけのように見えますが、下記のデメリットもあります。理解したうえで、自分に合う学習方法を選びましょう。

1.モチベーションを維持するのが難しい

オンラインでは基本一人で勉強することになるため、寝てしまったり集中できずモチベーションを維持するのが難しい人もいます。その際は、ライブ授業で学べるスクールや週一などでカウンセリングを行ってくれるスクールを選びましょう。オンラインで繋がったり、講師や仲間と交流することでモチベーションを維持しやすくなります。

2.疑問解決に少し時間がかかる

教室で学ぶ場合はその場で講師に質問できますが、オンラインの場合は質問を投げかけてから回答が来るまで数十分から1日知程度かかります。そのため、すぐに解決したい人には向いていないかもしれません。ただ、教室でも講師が他の人を対応していたりすると声をかけづらいとう人にはオンラインのほうが気軽に質問ができます。

3.設備が必要

下記で詳しく説明していますが、オンラインで勉強するにはパソコンやデザインソフトなどの環境を自分で用意するため初期費用がかかります。将来的には必要になるので準備してもいいと思いますが、どうしても難しい場合はパソコンのレンタルができるスクールや、デザインソフトを無料でプレゼントしてくれるスクールを選ぶといいです。

4.生徒同士のつながりが弱い

オンラインの場合、基本一人で学習するため誰とも関わらないで卒業することもあります。ただ、通学の場合でも周りの人へ話しかけたりしなければ同じことです。同期を作って楽しく刺激を受けながら学習したい方はクラス授業やチームになって卒業制作などを行う機会のあるオンラインスクールを選ぶと良いです。

オンラインでWebデザインを学ぶのに必要なもの

オンライン学習をする場合、多くのスクールでは下記の3つが必要になります。

オンライン学習に必要な設備

  1. パソコン
  2. ネット環境
  3. Adobe CC(Photoshop、Illustratorなど)

意外と見落としがちですがAdobe CCの利用料もかかるので注意しましょう。Webデザインの講座で使うAdobeのソフトはPhotoshopやIllustrator、Dreamweaverなどです。2つ以上のソフトを使うならAdobe Creative Cloud(Adobe CC)を購入したほうが安くなります。

普通に買うと年間一括払いで86,880円(税込)ですが、Adobeと提携しているスクールであれば約4万円で購入が可能です。※スクールによって価格は変わります。

Adobeと提携していないスクールでも安く購入する方法がありますので詳しくは下記の記事をご覧ください。

Adobe CCを安く買う方法!社会人でもアカデミック版が買える

オンラインでおすすめのWebデザインスクール【目的・タイプ別】

最後に今回ご紹介したオンラインで学べるWebデザインスクールの中から口コミや学習・サポート内容を元に「目的・タイプ別」におすすめのスクールをまとめておきます。

転職を目指す人

スクール独自の求人紹介があり求人数が多いスクールをおすすめします。

副業・フリーランス・派遣を目指す人

スクール独自の案件紹介があるスクールをおすすめします。

仲間を作りながら学習したい人

オンラインで交流会やセミナー、SNSなどで交流ができるスクールがおすすめ。

主婦ママ・女性の方

主婦ママや女性専用で仲間も作りやすい環境のスクールがおすすめ。