広告

Find me! (ファインドミー) の評判|口コミ140件で案件獲得42件!料金や4つの注意点も解説

2024年9月14日

Find me!のサイトキャプチャ画像

画像出典:Find me!

女性向けでサポートが手厚いと話題の『Find Me!(ファインドミー)』が気になっているけど、料金は高い?本当に仕事はもらえるのかな?
その気持ち、よく分かるよ。結論からいうと、ファインドミーは「手厚いサポートを受けながら、本気で案件を取りにいきたい!」と考えている未経験の方にとって、最適なスクールの一つと言えるよ。
T編集長
T編集長

その理由は今回、X(旧Twitter)から受講生140件のリアルな口コミ・評判を、一つ一つ徹底的に調査・分析して傾向を掴んだから。

この記事では、ファインドミーの評判の良い口コミから、申し込み前に知っておくべき注意点、具体的な料金、他スクールとの違いまで、分析した口コミを元に全部正直に解説していきますね。

5分で読めるこの記事が、あなたのスクール選びの迷いを確信に変える手助けになれば幸いです。

\ 【リスクゼロで試せる】14日間 全額返金保証キャンペーン中! /

コース料金が最大89,400円もお得に!(3ヶ月分無料)

※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。適用条件とあわせて、最新情報は公式サイトでご確認ください。

  • この記事を書いた人

T編集長

元SEOディレクターとして、教育・美容などの集客サイトを多数担当。現在はWeb制作者として活動中。自身もWebデザインスクールとグラフィックデザインスクールの両方に通った経験をもとに、実体験に基づいた情報を発信しています。

▶ プロフィールを詳しく見る

Find me!(ファインドミー)の基本情報

スクール名 Find me!(ファインドミー)
運営会社 株式会社Zealox
公式サイト Find me!(ファインドミー)の公式サイトはこちら
主な特徴
  • 女性専用
  • 58スキルが学び放題
  • 手厚い案件獲得サポート
料金 入学金:249,800円
月額:4,980円〜

目次

結論:ファインドミーは「手厚いサポートで着実に案件獲得したい」未経験女性に最適のスクール

なぜ「案件獲得したい未経験女性に最適」と言えるのか。その理由は、今回の140件の口コミ調査で、卒業生のポジティブな声が「圧倒的な案件獲得実績」と「満足度が非常に高いマンツーマンレッスン」に集中していることがデータでわかったからです。

まずは、ファインドミーの客観的な総合評価からみていきましょう。

ファインドミーの総合評価

4.29 / 5.0

※このスコアは、全140件の口コミの中で、プラス評価の口コミ120件の割合(85.7%)を、5点満点に換算したものです。

こんな人におすすめ / おすすめしない人

上記評価を踏まえ、ファインドミーがどんな人に合っているのかをまとめました。

ファインドミーがおすすめな人

  • 未経験からWebデザイナーを目指したい女性
  • 一人での学習に不安があり、手厚いサポートを求める人
  • 卒業後、すぐにでも副業やフリーランスとして稼ぎ始めたい人

ファインドミーがおすすめでない人

  • とにかく費用を抑えてミニマムに学びたい人
  • 自分のペースで黙々と学習を進めるのが得意な人
  • 男性でWebデザインを学びたい人

ファインドミーに申し込む前に知っておきたい注意点とリアルな声

スクールの魅力は分かってきたけど、やっぱり入会してから「思っていたのと違った」って後悔したくないなぁ。申し込む前に、正直な注意点やデメリットがあれば、隠さず教えてほしい。
その視点が一番大事だよ!どんなに良いスクールでも、人によっては合わないと感じる点や注意すべき点は必ずあるからね。安心して決断できるように、今回の140件の口コミ調査でわかった「注意点」の内訳を、まずこの表で確認してみよう。
T編集長
T編集長
注意点のテーマ 主な内容 口コミ件数
添削・質問サポート 予約の取りにくさ、返信の遅さ 10件
教材・学習環境 カリキュラムが難しいと感じる 6件
スクール運営・全体 リスキリング制度への不安など 4件
案件・実績 案件獲得の難しさを指摘する声 1件

ここからは、上記の注意点について実際の口コミを交えながら、一つずつ詳しく解説していきます。

注意点1 添削・質問サポート|予約の取りにくさや返信の遅さを指摘する声(口コミ10件)

今回の口コミ調査で、最も多く見られた注意点が「添削・質問サポート」に関するものでした。具体的には、「マンツーマンレッスンの予約が取りにくい」「課題添削の返信が遅いことがある」という声です。

実際に、Xではこのようなリアルな投稿がありました。

「予約が1週間後しか取れない」「添削が6日間経っても返ってこない」って、結構リアルな声だね。すぐに予約できないのは、未経験の私にとってはかなり不安だなぁ。
うん、そこがファインドミーの注意点だね。でも、もう少し詳しく見てみると事情も見えてくるよ。添削の返信は、公式サイトにも最大7日かかると書いてあるからルール通り。予約のほうは、他の口コミを見るとどうやら月末に集中しやすいみたいだから、計画的に早めに押さえるのがコツだね。
T編集長
T編集長

一方で、サポートの対応スピードとは逆に、「返信の質」や「講師の人柄」を高く評価する声が12件も見られました。この点については、後ほどの「理由4 質が高いと評判の添削・質問サポート」で詳しく解説しています。

注意点2 教材・学習環境|カリキュラムが難しいと感じる人も(口コミ6件)

次に多かった注意点が、教材や学習環境に関してです。未経験から学習を始めた方の中には、「カリキュラムや課題が難しい」と感じる声が6件見られました。

実際に、Xではこのようなリアルな投稿がありました。

「1章でついていけない」「意味が分からないから質問もしづらい」って、すごくリアルな声だね。未経験の私でも、同じように感じてしまいそう。
うん、そこが正直なところだと思う。でもこれは裏を返せば、「手応えのあるカリキュラムで、本気でプロを目指せる」ということだね。
T編集長
T編集長

カリキュラムが難しいと感じても、一番大事なのは一人で抱え込まないことが重要。ファインドミーには、この壁を乗り越えるための手厚いサポート体制がしっかり用意されています。

注意点3 スクール運営|リスキリング制度の期限に不安を感じる声(口コミ4件)

国の補助金でお得に受講できる「リスキリング制度」ですが、6ヶ月という受講期間が定められています。そのため、受講生の中には、期限内にカリキュラムを終えられるか、プレッシャーや不安を感じるという声が見られました。

期間が決まっていると焦ってしまいそうだし、特に2つ目の方のように条件を勘違いしないように注意だね。
うん、そこがこの制度の注意点だね。でも、逆に言えば、「6ヶ月で絶対にプロになる!」という良い目標設定にもなるのと、申し込む前には、制度の条件をしっかり確認することが大事!ということだね。
T編集長
T編集長

注意点4 案件獲得|卒業しても案件が取れず悩んでいる声(口コミ1件)

最後に、今回の140件の口コミ調査で1件だけ見られた、案件獲得についての注意点です。ファインドミーは案件獲得実績に関する良い口コミが42件もあり、卒業生の活躍が際立っているスクールです。

しかし、当然ながら、卒業生全員がすぐに、そして簡単に案件を獲得できるわけではありません。思うように結果が出ず、苦しんでいる方の非常にリアルな声がありました。

これがいちばん怖い。頑張ってスキルを身につけても、お仕事がもらえなかったら、本当に心が折れてしまいそう。。。
うん、その気持ち、すごく分かるよ。だからこそ大事なのが、心が折れそうになった時に一人で戦わないことなんだ。ファインドミーには、そういう時に使えるお仕事獲得サポートやマンツーマンレッスンがあるから、それをうまく利用するのがポイントだね。
T編集長
T編集長

ファインドミーの良い口コミ・評判|卒業生が満足する4つの理由

良い口コミ119件をテーマ別に分類したのが下記の表です。

選ばれる理由のテーマ 主な内容 口コミ件数
案件・実績 卒業後の案件獲得報告が多数 42件
マンツーマンレッスン 講師が丁寧で満足度が非常に高い 39件
コミュニティ・イベント 仲間との交流やイベントでの学び 16件
添削・質問サポート 講師が丁寧で分かりやすい 12件
教材・学習環境 教材が分かりやすく、学習が進めやすい 8件
スクール運営・全体 受講して良かったという総合的な満足感 2件

ここからは、特に声が多かった上記の4つの理由について、実際の口コミを交えながら、一つずつ詳しく解説していきます。

理由1 圧倒的な案件獲得実績(口コミ42件)

良い口コミで一番多かったのが「案件獲得」に関する内容で、42件もありました。

その内訳を見ると「初めての案件獲得」が16件と最も多く、未経験から0→1を達成している方が多数いることが分かります。さらに「継続案件・報酬アップ」が15件あり、デザイナーとして着実にステップアップしている方もとても多いです。

口コミ要約の種類 件数
初めての案件獲得に成功し、喜びや達成感を得た 16件
継続案件をいただいたり、報酬アップに繋がっている 15件
コンペやテストを経て、案件獲得や就職に繋がった 6件
案件遂行を支えたサポートへの感謝 5件

以下に、その中でも特に印象的だった口コミを2つご紹介します。

すごい!100件以上の応募の中から選ばれたり、初めてのお仕事で継続に繋がった。夢があるね!
そうだね。今回の調査で、これが多くの人に選ばれている最大の理由だとよく分かったよ。 これだけ多くの実績報告があることからも、ファインドミーには、ただスキルを学ぶだけでなく、学んだことを「実績」に変えるための環境がしっかり整っている、と言えるんじゃないかな。
T編集長
T編集長

理由2 満足度が非常に高いマンツーマンレッスン(口コミ39件)

案件獲得実績とほぼ同数の、39件の良い口コミを集めたのが「マンツーマンレッスン」でした。

ファインドミーのマンツーマンレッスンは単に「疑問が解決する」だけでなく、モチベーションの向上や、講師の丁寧な人柄などでも高く評価されていることが分かります。

口コミ要約の種類 件数
モチベーションが向上した 10件
疑問が解決し、理解が深まった 10件
講師の対応が丁寧で親身だった 7件
新たな知識や視点を得られた 6件
今後の方向性が明確になった 6件

講師の方が、すごく親身に教えてくれるのが伝わってくる!
そうだね。分からないことを解決する「技術的なサポート」と、不安な気持ちを軽くする「精神的なサポート」。この二刀流が、ファインドミーのマンツーマンレッスンの満足度が非常に高い理由なんだ。
T編集長
T編集長

理由3 孤独にならない!仲間と高め合えるコミュニティ(口コミ16件)

オンラインスクールで学習する際、多くの人が不安に感じるのが「孤独」です。一人で学習していると、モチベーションを保つのが難しく、挫折の原因になりがち。

ファインドミーには、リアルタイム授業の『Find me! LIVE』、講師が参加し仲間と交流できる『ゆるシェア会』、そして日々の学習を共有するX(旧Twitter)での交流など、活発なコミュニティやイベントがあります。

それらに対する良い口コミが16件あり、そのうち75%(12件)が「他の受講生との交流でモチベーションが向上した」という内容でした。

口コミ要約の種類 件数
他の受講生との交流でモチベーションが向上した 12件
イベントやコミュニティ活動から学びを得た 4件

一人で勉強していると、どうしても気持ちが落ち込む時がありそうだから、こうして同じ目標を持つ仲間と交流できるのは、すごく心強いですね!
そうだね。スキルを学ぶことも大事だけど、最後までやり抜くための「環境」も、同じくらい大事なんだ。この「孤独にならない」環境が、ファインドミーが多くの未経験者をデザイナーにしているポイントかもしれないね。
T編集長
T編集長

理由4 質が高いと評判の添削・質問サポート(口コミ12件)

「注意点」でサポートの対応スピードに関する声をご紹介したため、「サポートの質はあまり良くないのかな?」と不安に感じているかもしれません。

でも、今回の調査では「返信内容の質」や「講師の人柄」に関しては、高評価の良い口コミが12件も見られました。「返信が早くて助かった」という声も存在し、多くの方が満足していることが分かります。

口コミ要約の種類 件数
丁寧なフィードバックで学びが深まった 5件
講師が優しく、安心感とモチベーションを高めてくれる 4件
迅速な回答で問題が解決した 3件
「返事が早い」という声と「分かりやすい動画で解決できた」という声。さっきの「注意点」で不安だったけど、これなら安心してきた!
そうだね。課題はタイミングによって、返信スピードに違いがあるようだね。通常の回答は「早くて丁寧」という口コミが多いから、日々の学習が返信待ちで止まることはないと思うよ。
T編集長
T編集長

ファインドミーの口コミ・評判140件の全データと評価の裏付け

ここまでの「良い口コミ」と「気になる口コミ」は、すべてX(旧Twitter)で収集した140件のリアルな口コミを元に解説してきました。記事の冒頭でご紹介した「総合評価4.29点」という結果が、どのようなデータに基づいているのかをここで解説します。

評価をより客観的に分析をするため、投稿者の口コミがポジティブかネガティブかにより「プラス評価の口コミ」「マイナス評価の口コミ」として集計しています。これまで、口コミで紹介してきた「良い口コミ」「気になる口コミ」という私の分類とは別に、投稿者本人の生の評価を集計したものとなります。

口コミの調査方法と信頼性について

本記事では、X(旧Twitter)で「ファインドミー」のキーワードをもとに、2025年3月1日〜2025年8月25日の投稿をすべて確認。受講者によるリアルな口コミのみを手作業で選定・分析しています。

  • 調査期間:2025年3月1日〜2025年8月25日
  • 検索方法:「ファインドミー」で検索し、検索結果を「話題」→「最新」に切り替えて全投稿を時系列で確認
  • 対象範囲: 実際にファインドミーを受講した受講者または卒業生の投稿に限定
  • 除外基準: 口コミサイト、公式サイトなど受講生以外の口コミは除外
  • カウント方法:同じユーザーでも内容が異なれば別カウントとして扱う

全体の口コミ割合:85%以上が良い評価

調査した140件の口コミのうち、120件(85.7%)がプラス評価の口コミでした。一部、マイナス評価の口コミも見られますが、まずは、大多数の受講生がファインドミーでの受講に満足していることが、この数字から分かります。

  • プラス評価の口コミ 120件(85.7%)
  • マイナス評価の口コミ 20件(14.3%)

※このグラフは、X(旧Twitter)で投稿された「ファインドミー」に関する140件の口コミを、当サイトが独自に収集・分類・集計したものです。

分類 口コミ数 割合
プラス評価の口コミ 120件 85.7%
マイナス評価の口コミ 20件 14.3%

テーマ別評判データ(レーダーチャートと詳細スコア表)

口コミをテーマごとに見てみると、ファインドミーの「圧倒的な強み」と、「気になる点」がよりハッキリと見えてきます。

「マンツーマンレッスン」や「案件獲得」といった、個人のスキルアップやキャリアに直結する部分の評価が突出して高いのが最大の特徴です。

一方で、「添削サポート」や「教材」といった部分では、スピード感や難易度において意見が分かれる結果となりました。

このファインドミーのリアルな実力を、以下のレーダーチャートと詳細なスコア表で、視覚的に確認してみましょう。

  • 案件・実績 43件(30.7%)
  • マンツーマンレッスン 39件(27.9%)
  • コミュニティ・イベント 16件(11.4%)
  • 添削・質問サポート 22件(15.7%)
  • 教材・学習環境 14件(10.0%)
  • スクール運営・全体 6件(4.3%)

※このグラフは、ファインドミーの口コミ140件をテーマ別に分類・集計したものです。

※この記事の口コミ評価を基に、主要テーマを5段階で評価したチャートです。

テーマ (+)評価の口コミ (−)評価の口コミ 合計 スコア
案件・実績 42件 1件 43件 4.88
マンツーマンレッスン 39件 0件 39件 5.00
コミュニティ・イベント 16件 0件 16件 5.00
添削・質問サポート 12件 10件 22件 2.73
教材・学習環境 9件 5件 14件 3.21
スクール運営・全体 2件 4件 6件 1.67

ファインドミーの料金プランは高い?補助金活用で最大70%OFF!

ファインドミーの料金で最も気になるのが、24万円以上する入学金ではないでしょうか。他のスクールと比較しても高価格に感じるかもしれません。

しかし、ファインドミーは国の「リスキリング補助金」の対象スクールであり、この制度を活用することで費用を大幅に抑えることが可能です。最大70%(17万円以上)の補助が受けられ、実質の負担を大きく減らすことができます。

ここでは、補助金制度の活用方法も含め、ファインドミーの料金プランの全てを分かりやすく解説します。

ファインドミーの料金体系は「入学金+月額制」

ファインドミーは、最初に入学金(249,800円)を支払い、その後は3つのプランから選んで月額料金を支払うシステムです。どのプランでも58スキル以上が学び放題で、サポートの手厚さによって月額料金が変わります。

※下記の表は横にスクロールできます。

プラン ライトプラン スタンダードプラン プロサポートプラン
月額受講料(税込) 4,980円 13,980円 29,800円
入学金(税込) 249,800円
サポート内容
  • 動画カリキュラム見放題
  • デザイン素材配布
  • 動画カリキュラム見放題
  • デザイン素材配布
  • 24時間チャット相談サポート
  • オンラインマンツーマン授業
    (1ヶ月:15分✗8回)
  • 課題の添削
  • お仕事獲得サポート
  • カリキュラム永久視聴
  • 動画カリキュラム見放題
  • デザイン素材配布
  • 24時間チャット相談サポート
  • オンラインマンツーマン授業
    (1ヶ月:15分✗8回)
  • 課題の添削
  • お仕事獲得サポート
  • カリキュラム永久視聴
  • お仕事紹介
  • パーソナル目標コーチング

Webデザインを初めて学ぶ方や、案件獲得までしっかりサポートしてほしい方には、質問し放題でサポートが充実した『スタンダードプラン』が最もおすすめです。

【重要】リスキリング補助金で受講料総額が最大70%OFFに!

ファインドミーは、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールです。

この制度を利用するには6ヶ月間の受講が基本となり、入学金と6ヶ月分の月額料金を合わせた総額から、最大70%が国から補助されます。

公式サイトで公開されている、補助金を適用した場合の料金表がこちらです。

ファインドミーリスキリングの支援事業のプラン別価格表

画像出典:Find me!(ファインドミー)

上記の通り、各プランで補助金を利用した場合、実際の負担額は以下のようになります。

リスキリング補助金(70%)適用後の総額

  • ライトプラン(6ヶ月)
    総額 279,680円 → 実質 101,703円
  • スタンダードプラン(6ヶ月)
    総額 333,680円 → 実質 121,339円
  • プロサポートプラン(6ヶ月)
    総額 428,600円 → 実質 155,855円
総額で約10万円から学べるの!?これなら私でも受講できそう!

\ 【リスクゼロで試せる】14日間 全額返金保証キャンペーン中! /

コース料金が最大89,400円もお得に!(3ヶ月分無料)

※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。適用条件とあわせて、最新情報は公式サイトでご確認ください。

リスキリング補助金の対象になるのは?

現在、企業に雇用されている方(正社員、契約、派遣、パート・アルバイト)であれば、ほとんどの方が対象になります。転職を目指している方が対象ですが、「今の会社で働きながら副業を始めたい」という方も対象になる場合があります。

詳しい条件は、別記事の「リスキリング補助金とは?対象者や申請方法を分かりやすく解説」でも詳しく紹介しています。もちろん、ファインドミーの無料カウンセリングで「リスキリング補助金を使いたい」と伝えれば、対象になるかどうかも含めて丁寧に教えてくれますよ。

他の人気スクールとの料金・サポート比較

では、補助金を使った場合の料金は、他のスクールと比べてどうなのでしょうか?

スクール名 学習期間 総額の目安
(補助金適用後)
こんな人におすすめ
Fammスクール 1ヶ月 約6万円 短期集中で、まずはWebデザインの基礎を速習したいママ
Find me!
(ファインドミー)
6ヶ月 101,703円〜 オーダーメイドで学び、案件獲得まで目指したい人
デジハリ主婦・
ママクラス
6ヶ月 約13.4万円 大手スクールの安心感と決まったカリキュラムで学びたいママ
SHElikes
(シーライクス)
6ヶ月 157,200円 色々なスキルを幅広く学び、自分探しもしたい人
Fammスクールは補助金を使えば約6万円なんだね!それならFammスクールの方がお得じゃない?
良いところに目をつけたね!確かに、総額だけ見ればFammスクールはすごく魅力的。でも大切なのは『学習期間』と『目指すゴール』の違いなんだ。
T編集長
T編集長

ファインドミーは6ヶ月という期間でじっくりスキルを習得し、案件獲得までサポートするのが特徴。一方でFammスクールは、1ヶ月でWebデザインの基礎を学ぶ短期集中型。

「とにかく安く、早く基礎だけ学びたい」という方にはFammスクールも良い選択肢ですが、「半年後、Webデザイナーとしての一歩を着実に踏み出したい」と考えるなら、ファインドミーの価値がより明確になります。

ファインドミーのカリキュラムと学べる全58スキルを解説

料金プランを理解した上で、次に重要になるのが「価格に見合った、稼げるスキルが本当に身につくのか」という点でしょう。

ファインドミーのカリキュラムは、単に用意された動画教材を見るだけでなく、あなたの目標に合わせて58種類以上のスキルから学習プランをオーダーメイドできるのが最大の特徴です。

ここでは、具体的にどのようなスキルが学べるのか、詳しく見ていきましょう。

オーダーメイドで選べる全58スキル一覧

ファインドミーでは、Webデザインの基礎から、案件獲得に必須のマーケティングスキルまで、合計58種類のスキルが200本以上の動画教材で学び放題です。

  • Photoshop
  • XD
  • バナー制作
  • Figma
  • ポートフォリオ作成
  • Illustrator
  • HTML
  • UI/UX
  • CSS
  • LP制作
  • WordPress
  • HP制作
  • SNS運用
  • 案件添削
  • Webマーケティング
  • 広告用デザイン 
  • 案件獲得
  • マーケティング概論 など、全58スキル
58種類も!たくさんありすぎて、逆に何を学べばいいか迷ってしまいそう。
大丈夫!ちゃんとあなたに合った学び方ができる仕組みがあるから安心して。まずは、どんなスキルがあるのか全体像を見てみよう。
T編集長
T編集長

未経験からプロを目指すカリキュラムの構造

先ほどのスキル一覧を見て「自分に合うものが分からない」と感じた方もいるかもしれません。その点、ファインドミーでは入会後のカウンセリングで、講師があなたの目標に合わせて、オリジナルの学習プランを一緒に作ってくれます。

例えば、「未経験からWebサイト制作で稼げるようになりたい」という目標であれば、一般的なWebデザイン学習では以下のようなステップで学習を進めるのがおすすめ。

STEP1:デザインの基礎

PhotoshopやIllustratorなど、デザインツールの使い方から学びます。

STEP2:Webサイト制作の基礎

HTML/CSSといったコーディングを学び、簡単なWebサイトを自分で作れるようになります。

STEP3:実践的なサイト制作

WordPressを学び、オリジナルのポートフォリオサイトなど、実際の案件を想定したWebサイトを制作します。

STEP4:案件獲得の実践

クラウドソーシングでの営業方法や交渉術など、稼ぐためのスキルを学びます。

このカリキュラムを終えると、企業にそのまま提出できるレベルのポートフォリオが完成します。

ファインドミーの徹底した12のサポート体制で挫折させない

どんなに優れたカリキュラムがあっても、一人で学習を続けるのは孤独で、挫折しやすいものです。特に未経験からの挑戦では、疑問点をすぐに解消できる環境や、モチベーションを維持する仕組みが不可欠です。

ファインドミーが多くの卒業生から支持される最大の理由は、この「挫折させない」ためのサポート体制にあります。

ここでは、学習面とキャリア面、それぞれに用意された手厚いサポート体制を詳しくご紹介します。

学習面のサポート8つ|無制限の質問・添削で疑問を即解消

未経験なので、学習の途中でついていけなくなったらどうしよう。
その気持ち、すごく分かるよ。だからこそファインドミーは、疑問や不安を一人で抱え込ませないためのサポートが本当に充実しているんだ。具体的には、こんなサポートが受けられるよ。
T編集長
T編集長

オンラインマンツーマン授業

Zoomを使ってオンラインのマンツーマン授業を受けられます。マンツーマン授業では質問やお仕事の相談、学習スケジュールの設定、コーチングなどが受けられます。さらに、講師の指名もできるので自分に合わなかったとしても次回は変更できるので安心です。※スケジュールの都合などで希望に添えない場合もあり。

対象プラン・回数

  • スタンダードプラン:15分✗4回(1ヶ月)
  • プロサポートプラン:15分✗8回(1ヶ月)

24時間チャット相談

分からないことがあれば、いつでもプロの講師にチャットで質問できます。回答は最短数分から原則2日以内にもらえるので、学習の手を止めずに進められます。

対象プラン

スタンダードプラン、プロサポートプラン

課題添削(回数無制限)

提出した課題に対して、回数無制限で添削を受けられます。内容によっては動画でフィードバックをもらえるので、テキストだけでは分かりにくい部分も深く理解できます。

対象プラン

スタンダードプラン、プロサポートプラン

パーソナル目標コーチング

講師があなたの目標に合わせて、1日単位の学習計画を作成してくれます。「今日は何をすればいいか」が明確になるので、効率的に学習を進められます。回数や時間制限はありません。

対象プラン

プロサポートプラン

『Discord』で質問・雑談・作業でモチベ維持

他の受講生と情報交換や相談ができるので、モチベーションアップや学習も捗ります。

Discordとは

テキストチャット、音声チャット、ビデオチャットができるコミュニケーションサービスです。元々はゲーマー向けのチャットサービスでしたが現在はビジネスでも世界中で使われています。

講師のサポートも受けられる『ワークスペース』

オンライン自習室に参加し、常駐している講師のサポートを受けながら作業を進められます。

対象プラン

スタンダードプラン、プロサポートプラン

『Find me!LIVE』でリアルタイムに質問できる

定期的に行われるライブ授業は、その場で質問ができます。参加できなかった場合でも、アーカイブもあるので後から学習でき安心です。

対象プラン

全プラン

オフラインでも繋がれる『スペシャルイベント』

ワークショプやイベントなどオフラインでの勉強会や交流会も開催されます。

対象プラン

全プラン

キャリア面のサポート4つ|案件紹介で卒業後も安心

スキルが身についても、本当にそれで仕事が取れるのかが一番心配です。
そこがゴールだもんね。ファインドミーは『卒業したら終わり』じゃなくて、その先のキャリアまでしっかりサポートしてくれるんだ。特に、初めての案件獲得を後押しする仕組みが整っているよ。
T編集長
T編集長

お仕事獲得サポート

ポートフォリオの添削や実務経験のない初心者でも取りやすいお仕事情報など、案件獲得のサポートが受けられます。初めての案件でも、納品まで伴走してくれるので安心です。

対象プラン

スタンダードプラン、プロサポートプラン

お仕事紹介

条件を満たすと、スクールから直接デザイン案件を紹介してもらえます。まずはスクール経由で実績を積めるので、自信を持ってフリーランスとしての一歩を踏み出せます。

お仕事紹介の条件

  • カリキュラムの学習がすべて終わっていること
  • 学習終了後のWebデザイン試験に合格していること(無料、何度でも受験可)
  • プロサポートプランに登録していること

対象プラン

プロサポートプラン

案件受注につながる『デザインコンテスト』

定期的に開催されるコンテストで決められたテーマに沿ってバナー作成やHP制作。選ばれると限定のデザイン案件が受注できるため、実績作りにも最適です。

就職・転職サポート(別途有料)

有料になりますが330,000円(税込)で下記の就職・転職サポートを受けられます。

就職・転職サポートの内容

  • ポートフォリオ添削サポート(1ヶ月間添削受け放題)
  • 面接練習3回
  • 履歴書・職務経歴書添削(3ヶ月添削受け放題)
  • サーティファイ能力認定試験サポート(Photoshopクリエイター能力認定試験、Webクリエイター能力認定試験)

さらに求人紹介も受けることができます。ポートフォリオ添削は就職・転職サポート以外でも受けられます。

ファインドミー受講前に知っておきたい嬉しい特典4選

ファインドミーには、上記の12のサポート以外にも、受講生の学習をあらゆる角度から支える、きめ細やかな特典が用意されています。知っていると、より安心して学習をスタートできる4つのポイントをご紹介します。

PC選び&初期設定も手厚くフォロー

「Webデザインを始めたいけど、どんなパソコンを選べばいいか分からない」という方でも安心。ファインドミーでは、受講前のパソコン選びから、Photoshopなどのデザインソフトのインストール方法まで、丁寧にサポートしてくれます。

コワーキングスペースH1Tが利用できる

全国47都道府県にある野村不動産のシェアオフィス「H¹T」が利用可能になります(別途利用料)。法人向けのサービスなので、普段は個人で利用できない質の高い環境で、学習に集中できます。

デザイン素材プレゼントで作品制作を加速

不定期で、プロのデザインに使える素材がプレゼントされます。自分で素材を探す手間が省け、ポートフォリオなどのオリジナル作品制作にすぐに活用できます。

退会後でも6つのサービスを継続利用できる

多くのスクールでは、卒業・退会すると全てのサービスが利用できなくなります。しかしファインドミーでは、以下の6つのサービスを退会後も継続して利用できます。

退会後でも受けられるサービス

  • カリキュラム永久視聴
    スタンダードプラン以上で累計180日以上継続した場合のみ
  • Discord
  • X
  • Webデザインチートシート
    Webデザイナーが押さえておきたい情報が詰まっておりアップデートもされます。
  • スペシャルイベント
  • HTML&CSSトレーニング
    現場でよく使うコーディングが学習できるツールです。
卒業後も仲間と繋がれたり、最新の情報にアクセスできるのは、大きなメリットだね。
T編集長
T編集長

ファインドミーと他の人気スクールとの違いを徹底比較

ファインドミーは魅力的だけど、SHElikesやFammスクール、デジハリと迷うなぁ。客観的に見て、何がどう違うのか知りたい。
ここでは、みんなが特に迷うポイントで、各スクールの違いがひと目で分かる比較表を作ってみたよ。これを見れば、自分に合うスクールがきっと見つかるはず!
T編集長
T編集長
比較ポイント ファインドミー SHElikes デジハリ主婦ママ Fammスクール
学習スタイル 58スキル学び放題 45以上の職種スキル学び放題 少人数制クラス授業 少人数制クラス授業
学習期間(通常) 1ヶ月〜 1ヶ月〜・12ヶ月 6ヶ月 1ヶ月
料金(通常) 月:4,980円〜
入学金:162,800円
月:16,280円〜
入学金:162,800円
368,500円〜 184,800円
学習期間
(リスキリング時)
6ヶ月 12ヶ月 6ヶ月〜 1ヶ月
料金
(リスキリング70%受給時)
101,703円〜 157,200円 134,000円〜 約6万円
案件獲得サポート ◎ 手厚い ◎ 手厚い 〇 あり △ 基礎学習が中心
コミュニティ ◎ 活発 ◎ 活発 〇 あり ◎ ママ中心

結論:あなたに合うスクールはどこ?

上記の比較表を踏まえて、それぞれのスクールがどんな方におすすめなのかをまとめました。

ファインドミーがおすすめな人

ファインドミーの最大の特徴は、58種類以上のスキルから、あなたの目標に合わせてカリキュラムをオーダーメイドできる点です。マンツーマンサポートも手厚く、「卒業後は着実に稼ぎたい」という具体的な目標がある方に最適。案件獲得まで徹底的にサポートしてほしい人に向いています。

SHElikes(シーライクス)がおすすめな人

Webデザインだけでなく、マーケティングやライティングなど40種類以上の職種スキルが学び放題。「幅広い可能性の中から自分の好きを見つけたい」方におすすめです。
» SHElikesの詳しい評判・口コミを見る

デジハリ・主婦ママクラスがおすすめな人

大手スクールの確立されたカリキュラムと安心感が最大の強み。子育てと両立しながら、決められたロードマップに沿って着実に学習を進めたいママに合っています。
» デジハリ主婦・ママクラスの詳しい評判・口コミを見る

Fammスクール(ファム)

1ヶ月という短期間でWebデザインの基礎を学べます。「まずはWebデザインがどんなものか知りたい」「長期間の学習は難しい」という方が、最初の一歩を踏み出すのに最適です。
» Fammスクールの詳しい評判・口コミを見る

参考 主婦ママ・女性におすすめWebデザインスクール5選|育児・家事と両立してスキルアップ!

ファインドミーに関するよくある質問

申し込みを最終決定する前に、多くの方が抱くであろう細かい疑問や不安をここで解消しておきましょう。

まったくの未経験ですが、授業についていけますか?

その点において、ファインドミーは口コミを見る限り、未経験の方が挫折しにくいスクールだと言えるでしょう。実際に、SNS上ではこのような声が見られました。

この方のように、課題でつまずいても、チャットで質問することで分かりやすい解説動画をもらえて理解できたという声は、特に多く見られたポジティブな意見の一つです。

卒業までにどれくらいの学習時間が必要ですか?

ファインドミーでは自分のスキルや目標に合わせてカリキュラムを組む、オーダーメイド形式のため明確な学習時間はありません。

ただ、一般的なWebデザインスクールで未経験から半年で案件獲得を目指す場合、週に10時間以上の学習時間を確保することが一つの目安とされています。

ファインドミーでは、公式サイトでも「1本5分程度の動画でスキマ時間に学習できる」と紹介されているため、ご自身のライフスタイルに合わせた学習計画を立てることが可能です。

より具体的な学習時間の目安を知りたい場合は、無料カウンセリングで「自分と同じような目標を持っていた卒業生は、週にどのくらい勉強していましたか?」と質問してみるのが最も確実です。

本当に稼げるようになりますか?

今回の口コミ調査で、最も多かった良い口コミが「案件獲得」に関する内容でした。

この事実からも分かる通り、ファインドミーには卒業生が未経験から案件を獲得するための「お仕事獲得サポート」が充実しており、多くの卒業生が実際に案件を受注しています。

もちろん個人の努力は必要ですが、口コミを見る限りでは、「稼ぐ」というゴールまで伴走してくれる環境は整っていると言えるでしょう。

学習に必要なパソコンのスペックを教えてください。

公式ではPhotoshopなどのデザインソフトがスムーズに動作する、以下のスペックを推奨しています。

  • Windows・Macどちらでも可(5年以内に製造)
  • メモリ: 8GB以上
  • ストレージ: 500GB以上

もしパソコン選びに不安があれば、無料カウンセリングで相談に乗ってもらいましょう。

支払い方法には何がありますか?

月額プランの支払いは原則クレジットカード決済ですが、一部の銀行振込も可能な場合があります。銀行振込をご希望の場合はお問い合わせが必要です。また入会金の決済はショッピングクレジット(クレジットカードがなくても分割決済が可能)も利用できます。

途中で休会・退会はできますか?

はい、可能です。最大で半年間の休会ができ、その間の費用は月額1,100円(税込)です。詳しい条件は無料カウンセリングなどでご確認ください。

ファインドミーの無料カウンセリングで次の一歩を踏み出そう

ファインドミーのことはよく分かりました!無料カウンセリングを受けてみたい気持ちはあるけど、何を話せばいいか分からないし、無理に勧誘されたらどうしよう・・・って少し不安です。
その気持ち、よく分かるよ。ファインドミーの公式サイトに「無理な勧誘は一切行っておりません」ってハッキリ書かれているから、安心して大丈夫。それに、「何を聞けばいいか分からない」という人のために『聞くべき質問リスト』も用意したから、ぜひ参考にしてみて!
T編集長
T編集長

【3分で完了】無料カウンセリングの予約手順(画像付き)

1. 公式サイトにアクセスし、「無料カウンセリングはこちら」をクリックします。
ファインドミー無料カウンセリングの希望日選択画面

2. 希望の日時を選択します。
ファインドミー無料カウンセリング予約時間帯の選択画面

3. 名前、メールアドレス、電話番号などを入力し、「予約を完了する」をクリックすれば完了です!
ファインドミー無料カウンセリング予約の個人情報入力画面

スマホから参加OK!個別にプロのカウンセラーがあなたの現在の状況や目標を丁寧にヒアリングしてくれます。公式サイトに「無理な勧誘は一切行っておりません」と明記されている通り、安心して参加できます。

【準備しておこう】カウンセリングで聞くべき質問リスト

カウンセリングの時間を最大限に活用するために、事前に聞いてみたいことをリストアップしておくのがおすすめです。

  • リスキリング補助金の対象になるか、具体的な手続きは?
  • 今の私のスキルレベルだと、どんな学習プランになる?
  • 卒業生はどんな案件を、いくらくらいで受注している?
  • 1週間に確保すべき学習時間の目安は?

この記事を読んで「ファインドミー、良いかもしれない」と感じたなら、ぜひ一度、無料カウンセリングであなたの不安や疑問をプロに直接ぶつけてみてください。

Webデザイナーへの道は、この一歩から始まります。あなたの挑戦を、心から応援しています。

\ 【リスクゼロで試せる】14日間 全額返金保証キャンペーン中! /

コース料金が最大89,400円もお得に!(3ヶ月分無料)

※キャンペーン内容は時期により変更になる場合があります。適用条件とあわせて、最新情報は公式サイトでご確認ください。

  • この記事を書いた人
           

T編集長|Webデザインスクールなび運営者

元SEOディレクターとして、教育・美容など複数ジャンルの集客サイトの設計・改善に携わり、現在はフリーランスとしてSEOを考慮したコーディングやWordPress構築などのWeb制作にも携わっています。

これまで約4年間にわたりWebデザインスクールの情報を発信し、数多くのスクールを独自に調査・比較してきました。自身もWebデザインスクールとグラフィックデザインスクールの両方に通った経験があり、実体験と客観的な視点の両面から、読者に役立つ情報をお届けしています。

▶ プロフィールを詳しく見る